幼小連携

画像1 画像1
 幼小連携の一つとして、校長が南八幡幼稚園の園児に話をして来ました。
 過日は、園の公開日に、教頭が園児の活動の様子を参観しました。

中学校と連携した職員研修

画像1 画像1
 南八幡封学校で講師を招聘し、タブレット内のアプリ「eライブラリ−」の研修を小中学校の教職員が受けました。

栽培委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎前の花壇やプール横の花壇にパンジーがきれいに咲いています。
 このパンジーは、栽培委員の児童が植え付け水をやっています。
 冬になり草花が枯れている中、パンジーの花の白や黄、紫が映えています。

朝活動:人権朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南八幡小学校では、11月27日(月)から12月8日(金)までを人権教育月間としています。
 その間、人権擁護委員さんによる人権教室、代表委員会や各クラスで決めた「じめめゼロ合い言葉」と個人目標の振り返り、各学級での人権教育を実施します。
 今日は、主人公・ヤクーバの行動を通して本当の勇気について考え、行動してほしいとの考えから校長が「ヤクーバとライオン」の読み聞かせを行いました

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼休み、子どもたちが元気に校庭で遊んでいました。
 今日は、午前中に持久走大会を実施しました。お昼休みに元気よく遊ぶ子どもたちの姿を見て、その回復力に感心しました。

朝活動:委員会集会

画像1 画像1
 今日の朝活動は、委員会集会でした。
 体育委員の児童が寸劇を交えながら持久走大会のルール確認をしてくれました。

持久走大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は持久走大会です。
 天候にも恵まれました。
 朝、職員が校庭にラインを引き会場も整いました。

 

南八幡小放課後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後、3、4年生の希望者を対象とした南八幡小放課後学習がありました。
 放課後学習は、地域の方と保護者、大学生がボランティアとして子どもたちへの学習支援をしてくれています。
 参加した子ども達は、今日も静かに取り組んでいました。


朝活動:表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝活動は、表彰朝礼でした。
 高崎市立小中学校読書感想文コンクールやユネスコ国際児童画展、高崎市小中学校書写優秀作品展などに係る表彰を行いました。
 

クスノキ

画像1 画像1
 校庭の南東に樹齢が約200年のクスノキがあります。
 樹木医と相談の上、本日、クスノキの枝を落としました。

放課後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生と4年生の希望者による放課後学習でした。
 3年生の教室でも4年生の教室でも集中して算数の勉強に取り組む姿が見られました。

朝活動:朝礼

画像1 画像1
 今日の朝活動は朝礼でした。
 校長が「命」についての話をしました。
 校長の話の後、安全担当の職員が安全な登下校等について、次の話をしました。
 〇寒くなってきたが、ポケットに手を入れて歩かないで、手を出して歩きましょう。 
 〇フードを被ると見えづらくなるなので、フードは被らないで歩きましょう。
 〇立冬を過ぎて暗くなるのが早くなってきました。暗くなる前に家に帰りましょう。
 〇自転車を乗るときには必ずヘルメットを被りましょう。
 

高崎市学校保健大会・学校保健研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月8日(水)、高崎市文化会館にて高崎市学校保健大会・学校保健研究発表会が
開催されました。
 南八幡小学校は、学校保健研究発表会の発表校として、「楽しい学校にしよう〜心を元気にするための取組」を発表しました。
 落ち着いた態度での発表に、『頼もしいな」と感心しました。

20分休み:時間走

画像1 画像1
 今日は、立冬です。朝は、大分寒くなりました。
 20分休みには気温も20度程度となり大分暖かかったです。
 その20分休み、子どもたちは時間走(5分間走)に取り組みました。

朝活動:学校保健大会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日(水)に高崎市文化会館で学校保健大会研究発表会が行われます。
 南八幡小学校から保健委員と代表委員の計6名が参加し、「楽しい学校にしよう〜心を元気にするための取組」を発表します。
 今日は、5年生が歌を披露した後、8日に発表する内容と同じ発表を全校児童にしました。

朝活動:音楽集会 5年生の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(火)から9日(木)までの3日間、高崎市小中学校連合音楽祭が音楽センターで開催されます。
 南八幡小学校からは5年生が参加します。

 今日の朝活動で5年生が連合音楽祭で合唱する「未来へステップ」と「Wish〜夢を信じて」の2曲を全校児童に披露しました。

南八幡地区ひとり暮らし高齢者等慰安会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生11名が南八幡地区ひとり暮らし高齢者等慰安会に参加しました。
 運動会で踊ったエイサーを披露したり、南八幡小学校クイズを出したりしました。

 拍手や歓声が上がったり、笑顔がたくさん見られたりしました。

環境美化実践日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日は、地域連携の一つでもある「環境美化実践日」でした。
 1年生から6年生で、大袋で45枚の落ち葉等を拾いました。

環境美化実践日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日は、地域連携の一つでもある「環境美化実践日」でした。
 校庭やビオトープ、オオムラサキハウス周辺の除草や落ち葉拾いを行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健室より

大切なお知らせ

いじめ防止

学校経営

図書室から