給食室大掃除

画像1 画像1
 2学期、給食の提供は75日でした。
 給食室では、朝早くから給食技士や栄養士が給食を作っています。
 
 冬季休業中の今日、給食室の大掃除をしていました。

2学期が終了しました〜御支援、御協力ありがとうございました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日からスタートした2学期も今日終業式を迎えました。
 2学期は、運動会や校内持久走大会、校外学習や修学旅行などの学校行事を実施することができました。子どもたちは、教室での学習や生活とともに学校行事を通して、大きく成長できたと感じています。
 保護者の皆さん、地域の方々には、1学期同様に教育活動への御理解と御協力をいただきました。ありがとうございました。新しい年もどうぞよろしくお願いいたします。




2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(月)

2学期の終業式が行われました。
校長先生のお話、生徒指導の佐藤先生のお話、そして、安全主任の植田先生のお話をききました。

楽しい冬休みを過ごして、3学期に、また元気に逢いましょう。

給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期最後の給食でした。
 どの学級でも「おいしい」と、よく食べていました。

1、2年生:授業風景 「おもちゃ大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館でおもちゃ大会を開催していました。
 2年生が生活科で作成したおもちゃで、1年生が遊んでいました。
 2年生が優しく1年生にやり方を説明している姿に頼もしさを感じました。
 また、並んで順番を守っている1年生にも感心しました。

朝活動:保健委員会

画像1 画像1
 今日の朝活動は、保健集会でした。
 14日に行った小中合同保健員会での小学校と中学校それぞれの発表内容を全校児童に伝えました。
 テーマは、「睡眠について考えよう」でした。

学期末 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の終業日は、12月25日(月)です。
 今週は、学期末ということもあり、まとめのテストなどに取り組んいる学級が多かったです。

校舎内掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童玄関などに、運動会や各学年の校外学習の写真を掲示しています。
 来校の際は、ご覧になってください。

朝活動:読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は、読み聞かせでした。 
 読み聞かせボランティアの方が来校し、1年生から4年生までに読み聞かせを行ってくださいました。

上毛かるた大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で、校区上毛かるた大会が開催されました。
 

廊下にクリスマスツリー

画像1 画像1
 廊下にクリスマスツリーが掲示してありましもうすぐもうすぐクリスマスですね。

20分休み:表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20休み、表彰朝礼で紹介した子どもたちを校長室で表彰しました。
 校内持久走大会やスポーツ少年団、夏季休業中の作品募集に係る表彰を行いました。

朝活動:表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は、表彰朝礼でした。
 校内持久走大会の表彰と夏季休業中の作品募集に係る表彰を行いました。

小中合同学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校医の先生、学校歯科医の先生、PTA役員の方々に参加して頂いた中、小学校の体育館で小中合同学校保健委員会を開催いたしました。
 今回の合同学校保健委員会の議題は、「睡眠について考えよう」〜小学生と中学生のアンケート調査〜でした。
 アンケート結果の報告や過日実施した保健委員会での学校医の先生からから教えていただいたこと、小学生から中学生への質問への回答などの発表が小学生と中学生からありました。
 発表を受け、最後に学校医の先生、学校歯科医の先生から指導・助言を頂きました。

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生が鉄棒で遊んでいました。
 逆上がりや地球回りを見せてくれました。

朝活動:なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は、なかよし集会でした。
 今回も6年生がいつもより早く登校して準備をしてくれました。
 6年生、ありがとう。

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、小雨交じりの中、登校した児童もいました。
 20分休みは、晴天となり気温も高くなりました。
 校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

2年生:授業風景 算数「かけ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かけ算をつかって、数え方をくふうしよう」を学習のめあてとして取り組んでいました。
 授業の後半には、考えた数え方をタブレットで撮影、送信して、学級のみんなで共有していました。
 共有を通して、考え方を確かめたり、広げたりしていました。

朝礼(12月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(月)

朝礼が行われました。
時間について考えました。

「ちこくは あいてのじかんを 〇〇○こと」
○○○の中に入る言葉は
「うばう」です。

遊ぶ約束をした友達の話を例に挙げ、一人一人が大切な時間について考えました。

その後、代表委員のみなさん(5・6年学級委員)が、「いじめ防止会議」での話し合いを通して考えたこと・気付いたことを全校の児童に伝えました。
代表委員のみなさん、ありがとうございました。

3,4年先生:人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎市人権擁護委員さんに来校していただき人権教室を行いました。
 3,4年生は、DVD「プレゼント」の視聴を通して、いじめについて学習しました。
 
 いじめが起こる要因やいじめをなくすためにできることなどについて考えました。
 また、いやなことをされたり、意地悪されたりしたら周りの大人に話すこと、相談することを確認しました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健室より

大切なお知らせ

いじめ防止

学校経営

図書室から