防災ずきんをかぶって避難訓練

今年、高崎市より全児童に防災ずきんが支給されました。12月に行われた避難訓練ではその防災ずきんをかぶって避難しました。またその後、緊急時お迎え訓練が初めて実施されました。かなりスムーズにお迎え訓練ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校園(畑)

体育館脇にある畑では、4年生が理科の学習で使うヘチマを育てていたり、2年生が生活科でサツマイモを育てたりしています。今年はかなりの収穫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班別なかよし活動

倉賀野小学校では、1年生から6年生でなかよし班を作り、活動しています。年6回程度、朝活動の時間に遊びの時間を設けたり、なかよし班清掃を行っています。ねらいは、異学年間の交流を通して、思いやりの心を育てたり、協力する心を育てたりすることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇教室

 2年に1度行われている演劇教室。今年は群馬県にある劇団が上演する「起きっせい だいだらぼっち」という劇を見ました。荒れ果てた国を救ってもらうために、だいだらぼっちという巨人を捜す旅の話でした。みんな夢中になって見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験

4年生の総合的な学習の中で行う福祉についての学習の一環として、車いす体験が行われました。今年は校内ではなく、学校周辺の道路を車いすで移動したり、介助したりするものです。より本格的な体験学習ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
校内持久走大会が開催されました。11月27日には、中・高学年の大会が倉賀野緑地公園であり、28日には倉賀野小学校校庭で、低学年の大会がありました。27日は、強い風が吹く日でしたが、子どもたちは元気に走っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 大掃除
3/26 終了式
3/28 新入学準備作業

学校だより