臨海学校スナップ3

夜の交流会や笠島オリンピックもしました。雨なので、勉強もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校スナップ2

学校の中は、とても蒸し暑かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校スナップ1

雨に降られたけど、楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校ライブ写真3

画像1 画像1 画像2 画像2
天気が回復し、海水浴をしています。

臨海学校ライブ写真2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、雷のため、海に入れませんでした。でも元気に活動しています。夜の交流会も頑張っています。

臨海学校ライブ写真

画像1 画像1
無事に到着しました。みんな元気に活動しています。

着衣泳の様子

現在、どこの小学校でも着衣泳の授業が行われています。本校でも、全学年で着衣泳が行われました。服を着たまま水に入ると重くて泳げない。それがおぼれる原因ともなる。頭でわかっていても、いざ水に飲まれたらどうなるか。大津波の恐ろしい映像が浮かんできますね。安全な夏休みを過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(たんぽぽ)

今年も読み聞かせサークルのたんぽぽの皆さんにお世話になっています。子どもたちは楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生による読み聞かせ

6年生が3人のグループに分かれ、1〜3年生の教室を訪れ、読み聞かせをしました。読む方にとっても、聞く方にとっても有意義な学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校スナップ2

雷が通り過ぎ、キャンプファイヤーができたことは、まさに奇跡でした。小野子山の火の神様が降りてきたのは真実でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校スナップ1

雨の間隙をついて行われた林間学校、大変充実していました。そのスナップ写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会の様子

保健委員会が朝の保健集会で、劇を披露してくれました。内容は「大便をすることの大切さ」。うんこがでないと不健康です。よく食べ、よく運動し、よく出しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もプールが始まります。

 4,5,6年生がプールを大掃除しました。その後、プール開き集会があり、ビデオを見て使用上の注意を学習し、プール担当の先生より諸注意がありました。
 いよいよプールが始まります。早いものですね。雨が降らない春が続きましたが、もう夏です。安定した天候で、生活したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操演技会の様子

 今年も高崎市体操演技会へ向けて5,6年生が放課後に練習に取り組んでいます。これは選手を選ぶための練習会ではなく、一人一人が技能を伸ばすための練習会です。鉄棒や跳び箱が好きになる子が少しでも増えればいいですね。
 高崎市体操演技会は6月14日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学

 4年生は、社会科見学として阿久津の下水処理場と若田の浄水場の見学に行きました。烏川水系の水を浄水する若田浄水場は歴史のある浄水場です。きれいな飲み水を作る仕組みを学習してきました。
 現在の高崎市は、若田浄水場だけではなく、群馬用水から利根川水系の水もかなり使っているらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ撲滅集会

今月は、いじめ撲滅強化月間でした。各クラスで、いじめ撲滅のための指導が行われました。27日の朝には、集会を持ち、計画委員会から「いじめのアンケート」の結果報告が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科保健指導

一年生ならびに、さくら・つくし学級の児童を対象に歯科保健指導がありました。歯磨きの仕方等について学びました。歯は一生の宝物。大事にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

倉賀野小学校では「あいさつ」に力を入れています。今年も,民生委員さんたちが朝のあいさつ運動に協力してくださいました。朝からお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の社会科見学

5月17日に6年生が社会科見学に出かけました。観音山古墳、群馬県立歴史博物館に出かけ、見学し、学習してきました。倉賀野地区にも大きな古墳があります。この辺一帯は、古代から栄えていた地域だったのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲額式がありました

前校長並びに全PTA会長の額を校長室に飾る掲額式がありました。今までお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式準備
3/24 卒業式