運動会練習(colors)

3・4年生が行う表現は、colorsです。一生懸命に練習しています。何色が出てくるかは見てのお楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(三色玉入れ)

1年生が行う遊競技は玉入れです。赤城・榛名・妙義の団に別れて、玉入れをします。昔からの伝統ある運動会競技ですよね。「走る」だけでなく「投げる」力が必要とされる種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(妖怪体操第一)

今年の低学年の表現は、「妖怪体操 第1」です。かわいい妖怪たちが、跋扈(ばっこ)します。どんな体操が見られるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(団対抗選抜リレー)

学年ごとに行われている団対抗選抜選手リレーは運動会の最後を飾る大変盛り上がる種目です。各団ごとにバトンを華麗につなぎます。やはりリレーは陸上競技の花形ですよね。どんなバトンパスが見られる楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(応援合戦)

各団が全員で、趣向を凝らした応援を頑張ります。子供たちが大きな声で声をからして応援を披露します。小さな小学校にはできない迫力ある活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習風景(ソーラン節)

6年生にとって、大きな思い出になるであろうソーラン節。今年は、東京にある荒馬座の関係の人がボランティアで教えに来てくれました。しっかり腰を落として力強く踊るソーラン節、子供たちはその真髄に触れることができたでしょう。本番での力強い踊りに期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタートです

2学期が始まりました。運動会練習がスタートしています。運動会は9月27日(土)の予定です。暑い中、子どもたちにとっては、大変な時期になります。ご家庭での支援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校帰投

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の食事をして、閉校式を終えました。全てのミッションを完了し、帰投する時の成就感と疲労感がいいですね。そして経験値が、また少しステップアップしましたね。
子ども達は、みんな元気です。最後にかなりの雨に降られましたが、無事に終了です。充実した臨海学校になりました。今、出ます。

臨海学校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝からの雨と雷のため、室内での活動をしています。何をしているかと言うと、アームレスリングのトーナメント大会です。この後、大掃除をして、昼食を食べて帰ります。

臨海学校笠島オリンピック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館を借り切って、レクレーションをしています。

臨海学校お昼寝

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中、たくさん泳ぎました。お昼を食べました。そして、お昼寝の時間です。目の前は海、素晴らしい景色です。考えてみると贅沢ですね。でも、子ども達の健康を考えてのことです。午後、また海へ行きます。

臨海2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなよく寝ていました。朝から元気にラジオ体操をしました。今日も晴れて、極めて暑くなりそうです。海でたくさん泳いできます。全員元気いっぱいです。

臨海学校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
去年の6年生を送る会でしたスーパースマイラーのダンスと合唱を発表しました。蒸し暑い中、とても頑張りました。

臨海学校夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回海に入りました。疲れて夕食がおいしいです。夕食前には、買い物もしました。すべて順調にいっています。夕食後は、他校との交流会です。

臨海学校海水浴

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴れて、かなり暑いです。予定通り海水浴を始めました。全員元気に泳いでいます。

臨海学校

画像1 画像1
無事に到着です。赤坂山公園でお昼を食べて臨海学校へ向かいます。

一学期終了

 7月18日の5校時に体育館で一学期の終了式がありました。きっとがんばった子もいれば、努力をもう少しすればよかったと思っている子もいるでしょう。9月1日までの長い夏休みが始まります。安全で健康的な夏休みが過ごせますように。
 一学期の間、本校ホームぺージをご覧いただきありがとうございます。6年生の臨海学校から、直接記事を掲載する予定です。次は、2学期からです。


画像1 画像1

放課後学習会の様子

ボランティアの方々に協力をいただいて、放課後の学習会が行われています。対象は3年生で、内容は算数です。実りのある学習会となることが期待されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会はんてん作り

運動会で、6年生は手作りのはんてんを着て、ソーラン節を踊ります。家庭科の時間に自分たちで作りますが、さすがにミシンを操作するのは大変です。保護者の方にボランティアを募ったところ、大勢の方に着ていただき、作業を手伝っていただきました。大変ありがとうございました。運動会へ向けて、児童の気持ちも高まっていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

4年生の社会科見学は、浄水場・下水場・ゴミ処理場に続いて、消防署・警察にいきます。すべて、私たちの生活を守る大切やところですよね。いろいろな社会の仕組みを学習することが、社会科の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式準備
3/24 卒業式
3/26 修了式