運動会2

天気に恵まれ、すばらしい運動会になりました。PTA広報でも運動会の写真が掲載されますので、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

運動会が無事に終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(徒競走)

やはり運動会といえば、徒競走。私の出身地の方では、「かけっこ」または、「とびっこ」などと言っていました。1番だといいですね。でも何番でも頑張れば大丈夫。やはり個人が目立つ種目ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(追っかけ玉入れ)

3年生の遊技です。敵が背負っているかごにめがけて玉入れをします。敵は玉が入らないように逃げ回ります。走りながらコースを考えて投げるのが難しいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(colors)

3・4年生が行う表現は、colorsです。一生懸命に練習しています。何色が出てくるかは見てのお楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(三色玉入れ)

1年生が行う遊競技は玉入れです。赤城・榛名・妙義の団に別れて、玉入れをします。昔からの伝統ある運動会競技ですよね。「走る」だけでなく「投げる」力が必要とされる種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(妖怪体操第一)

今年の低学年の表現は、「妖怪体操 第1」です。かわいい妖怪たちが、跋扈(ばっこ)します。どんな体操が見られるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(団対抗選抜リレー)

学年ごとに行われている団対抗選抜選手リレーは運動会の最後を飾る大変盛り上がる種目です。各団ごとにバトンを華麗につなぎます。やはりリレーは陸上競技の花形ですよね。どんなバトンパスが見られる楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(応援合戦)

各団が全員で、趣向を凝らした応援を頑張ります。子供たちが大きな声で声をからして応援を披露します。小さな小学校にはできない迫力ある活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習風景(ソーラン節)

6年生にとって、大きな思い出になるであろうソーラン節。今年は、東京にある荒馬座の関係の人がボランティアで教えに来てくれました。しっかり腰を落として力強く踊るソーラン節、子供たちはその真髄に触れることができたでしょう。本番での力強い踊りに期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタートです

2学期が始まりました。運動会練習がスタートしています。運動会は9月27日(土)の予定です。暑い中、子どもたちにとっては、大変な時期になります。ご家庭での支援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 辞令交付式