お迎え訓練

4月11日の避難訓練の後、保護者によるお迎え訓練を実施しました。今年度は、できるだけ年度の早い時期にした方がよいだろうということで、この時期の実施です。このところ地震や集中豪雨、台風、火山の噴火と天変地異の多い日本です。常に危機意識を持って非常時に臨む必要があるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

5月11日に地震を想定した避難訓練を行いました。地震ですので、児童は防災ずきんをかぶって避難しました。昨年度に、実際に地震があり避難したばかりです。子供たちもしっかりとできていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科町探検

 今年の2年生の町探検の学習は、方面別に数回に分けて行います。歴史がある倉賀野町には、たくさんの史跡や神社仏閣があります。倉賀野町のすばらしさを見つけてきてほしいですね。ボランティアとして一緒に引率していただいた保護者の皆様、大変お世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

 4月28日に授業参観・懇談会の後、PTA総会がありました。多くの方に参加していただき、今年度のスローガン「保護者 学校 地域のチームワークで共育を! Part2」や事業計画と予算案などが決定しました。
 また、本部役員や学年・専門委員長をしていただいた方々にお礼の贈呈や新役員の紹介がありました。今年度の本部役員は16名、会計監査は3名の方にお世話になります。本当に多くの方々協力してくれると思います。地方の小規模校では、数名の本部役員の選定にものすごく難航するらしいのですが、倉賀野町はすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生を迎える会

 今年は92名の新入生が入学してきました。例年のように6年生と手をつないで、入場し、在校生と対面をしました。早く学校に慣れて、元気に生活してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました

一年生も給食が始まりました。高崎市の給食は、とてもおいしいです。たくさん食べて大きくなりましょう。地元の食材もたくさん使っています。倉賀野地区は、「豆の日」を設けて豆を使ったメニューがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

退任式

 4月10日、退任式がありました。9名の先生方が転・退職しました。新しい職場や人生でのご活躍をお祈りしています。
 送り出す児童たちは、寂しくて泣いて挨拶をする子供たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度が始まりました

 4月7日、平成27年度がスタートしました。新しく9名の先生方と6名の転入生を迎え、新任・始業式が行われました。その後、緊張のクラス替えです。校庭で新しい担任の先生から名前を呼ばれて、新しいクラスになりました。小雨が降るあいにくの天気でしたが、スムーズに終わりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/27 なかよし班活動