保健集会

保健委員会で取り組んでいる「めざせ 元気なからだ」。健康のために排泄の大切さを学習し、全校生徒にその成果を発表しました。アンケート結果や劇などを通して、排泄の大切さを教えてくれました。この発表は10月に高崎市の保健大会で発表されるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちも植物も成長しています。

 本校では、1年生はアサガオを、2年生はミニトマトとサツマイモを、3年生はホウセンカを、4年生はヘチマを、5年生はインゲン豆を、6年生は花壇の花を育てています。
砂漠のような5月が終わり、梅雨に入りました。雨と強い日差しを受け、植物がぐんぐん成長しています。子どもたちもまた、成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会

 今年も、3・4年生を対象に放課後学習会が行われています。月曜日と木曜日の放課後に、3・4年生の希望者を募って、算数の学習を行っています。ボランティアの方々が、子供たちの学習をみてくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チクチク言葉の封印

 今年も「フワフワ言葉」と「チクチク言葉」の学習をしました。そして各クラスから出た「チクチク言葉」を箱に封印して校長先生に預けました。箱を受け取った校長先生は、「この箱の中には、大変怖いものが入っている。ナイフが入っているようだ。」とおっしゃりました。
 英語のことわざに、The pen is mightier than the sword. (ペンは剣よりも強し。)というものがあります。言葉は最大の武器でしょう。ナイフのようなチクチク言葉で、他人を傷つけないように生活していきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止

 6月2日の朝活動で、児童による集会がありました。各委員会の委員長が、それぞれの委員会の仕事の内容を紹介し、全校児童へのお願いを発表しました。
 その後、計画委員より「いじめ防止」についての話がありました。そして、群馬県のいじめ防止ポスターや倉賀野小学校のいじめ防止ゆるキャラ「平和の助」の紹介がありました。
 いじめをなくすために、みんなで協力しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動

 5月26日(火)、今年最初のなかよし班の活動がありました。朝、それぞれの教室に集まって、各自が自己紹介をしたり、掃除の分担を決めたりしました。給食の後には,なかよし班で清掃をしました。一つ学年があがって、お兄さんお姉さんになって、小さい子の面倒をみる姿がほほえましく思えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業風景

今、体育の授業では、スポーツテストや鉄棒、リレーなどを行っています。リレー大会を行う学年もあります。リレーといえば、陸上競技の花形ですね。個人種目の多い、陸上競技の中のチーム種目ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お迎え訓練

4月11日の避難訓練の後、保護者によるお迎え訓練を実施しました。今年度は、できるだけ年度の早い時期にした方がよいだろうということで、この時期の実施です。このところ地震や集中豪雨、台風、火山の噴火と天変地異の多い日本です。常に危機意識を持って非常時に臨む必要があるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

5月11日に地震を想定した避難訓練を行いました。地震ですので、児童は防災ずきんをかぶって避難しました。昨年度に、実際に地震があり避難したばかりです。子供たちもしっかりとできていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科町探検

 今年の2年生の町探検の学習は、方面別に数回に分けて行います。歴史がある倉賀野町には、たくさんの史跡や神社仏閣があります。倉賀野町のすばらしさを見つけてきてほしいですね。ボランティアとして一緒に引率していただいた保護者の皆様、大変お世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

 4月28日に授業参観・懇談会の後、PTA総会がありました。多くの方に参加していただき、今年度のスローガン「保護者 学校 地域のチームワークで共育を! Part2」や事業計画と予算案などが決定しました。
 また、本部役員や学年・専門委員長をしていただいた方々にお礼の贈呈や新役員の紹介がありました。今年度の本部役員は16名、会計監査は3名の方にお世話になります。本当に多くの方々協力してくれると思います。地方の小規模校では、数名の本部役員の選定にものすごく難航するらしいのですが、倉賀野町はすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生を迎える会

 今年は92名の新入生が入学してきました。例年のように6年生と手をつないで、入場し、在校生と対面をしました。早く学校に慣れて、元気に生活してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました

一年生も給食が始まりました。高崎市の給食は、とてもおいしいです。たくさん食べて大きくなりましょう。地元の食材もたくさん使っています。倉賀野地区は、「豆の日」を設けて豆を使ったメニューがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

退任式

 4月10日、退任式がありました。9名の先生方が転・退職しました。新しい職場や人生でのご活躍をお祈りしています。
 送り出す児童たちは、寂しくて泣いて挨拶をする子供たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度が始まりました

 4月7日、平成27年度がスタートしました。新しく9名の先生方と6名の転入生を迎え、新任・始業式が行われました。その後、緊張のクラス替えです。校庭で新しい担任の先生から名前を呼ばれて、新しいクラスになりました。小雨が降るあいにくの天気でしたが、スムーズに終わりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 学校保健委員会
6/30 林間学校(5年)
7/1 林間学校(5年)