9/28 マーチング練習

最後の練習です。とても上手になりました。
明日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 3・4年 運動会練習

雨のため、体育館で練習です。
今日は、「上州タカサキオンド」の作詞・作曲者で、本校卒業生のタケオ・リアルさんと、「上州タカサキオンド」の振り付けをしたMALさん、タカサキシティバンドでサックスを担当している犬塚悠太さんが来てくれました。
MALさんからアドバイスをいただき、踊りが一層上手になりました。
タケオさんは、曲に合わせて歌ってくれました。また、犬塚さんは、サックスを演奏してくれました。
タケオさん、MALさん、犬塚さん、ご多用のところ、早朝からありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 6年 運動会練習

遊競技「鉄腕ダッシュ」の練習です。
綱引きですが、ただの綱引きではありません。
最初から綱を引くグループAと所定の位置から駆けつけて綱を引くグループBに分かれています。
スタートの合図でAグループは綱引きを始め、BグループはダッシュしてAグループの後ろにつき、Aグループとともに綱を引きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 4年 運動会練習

遊競技「三人四脚」の練習です。
上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 2年 運動会練習

遊競技「それいけ! 銀魂」の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 5の1・家庭科

外部講師の先生を招き、ミシンの使い方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 1・2年 運動会練習

今日は、頭にバンダナを巻いて練習です。
1年生が赤、2年生は紫です。
手具(太鼓)は、1年生が紫、2年生が赤です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 3・4年 運動会練習

手具を付けて、「上州タカサキオンド」の練習をしています。
華やかな感じになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 応援練習

朝行事の時間を使って、団毎に応援練習を行いました。
各団とも、大きな声を出して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 マーチング練習

いよいよ運動会が今週末に迫ってきました。
今日も朝練習を行いました。
画像1 画像1

9/21 1年 運動会練習

雨天のため、体育館で練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 クラブ活動

今年度の4回目のクラブ活動です。
写真は、バドミントンクラブ・卓球クラブ・パソコンクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 5・6年 運動会練習

雨が降ってきたので、体育館で練習です。
写真は、「倉小ソーラン」の入場の仕方について、担当の先生の説明を聞いているところです。
画像1 画像1

9/20 1年 運動会練習

遊競技「玉入れ」の練習です。
今日は、用を使わず、動きの確認だけでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 1・2年 運動会練習

今日も「7月エイサー」の練習です。
細かい動きの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 3・4年 運動会練習

今日も「上州タカサキオンド」の練習です。
入場から退場までを通して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 5・6年 運動会練習

初めて校庭で「倉小ソーラン」の練習をしました。
さすがは高学年。整列や隊形移動もしっかりとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 3・4年 運動会練習

校庭で「上州タカサキオンド」の入場や隊形移動の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 1・2年 運動会練習

今日も校庭で練習です。
隊形移動ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 開・閉会式練習

朝行事の時間から1校時までを使って、整列・開会式・閉会式・ラジオ体操の練習を行いました。
今日は、椅子を出して団席の確認も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日(〜4/6)