5年2組・理科

池の魚や水槽のメダカがエサを与えなくても成長していることから、水中にエサになるものがあるのではないかと考え、池や水槽の水を顕微鏡で観察しました。
職場体験学習に来ている中学生も手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班遊び

今日の朝行事は、なかよし班遊びです。
1年生から6年生までの縦割り班ごとに、室内や校庭で遊びました。
校庭の班は「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」、室内の班は「宝探し」や「フルーツバスケット」などを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年3組・算数

分数で割る計算の仕方について考えました。
みんな、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

6年2組・国語

清少納言「枕草子」の学習です。
「春はあけぼの」を読んで、感じたことなどを伝え合いました。
画像1 画像1

クラブ活動

今年度2回目のクラブ活動を行っています。
写真は、ドッジボールクラブとソフトボールクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き集会

朝行事で「プール開き集会」を行いました。
校長の話のあと、体育委員会児童による「プールの約束」の発表、担当教員からの諸注意がありました。

現在、プールには半分近く水がたまっています。水泳学習の開始は来週からの予定ですが、関東地方も梅雨入りし、お天気が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生プール清掃

3・4時間目に5年生が、5・6時間目には6年生がプール清掃をしてくれました。
おかげで、プールがきれいになりました。
明日から水を入れ始め、来週から水泳の学習が始まる予定です。
上の写真は5年生、下の写真は6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生・プール清掃

3・4校時、4年生によるプール清掃です。
プールサイドの草むしりをしています。
暑い中ですが、水分補給をしながら、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 生活科

2校時に、1年生と2年生が生活科の学習で交流しました。
班ごとに、2年生が考えた遊び(だるまさんがころんだ・しっぽとり・へびじゃんけんなど)で、1年生と仲よく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今週は、なかよし週間の取組の一つとして、あいさつ運動を行いました。
月曜日は代表委員、火曜日は6年1組、水曜日は6年2組、木曜日は6年3組、そして今日(金曜日)はJRC委員会の児童が、東門・西門・各玄関に分かれて、登校してくる子どもたちとあいさつを交わしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日(〜4/6)