150周年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(木)
 今日の朝行事は、倉賀野小学校開校150周年集会を行いました。計画委員のみなさんが、倉賀野小の歴史にちなんだクイズを出すなど、楽しい時間を過ごすことができました。
 10年後、どんな自分になっているかなあ…。君たちを温かく包み込んでくれる倉賀野小…10年後もこの場所で、ずっと…

募金活動&あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(火)
 JRC委員会による「募金活動&あいさつ運動」が行われています。募金活動においては、PTA(「らがーの」)の協力をいただきながら、水曜日まで行われます。あいさつ運動については、金曜日まで行われます。
 この活動を通して、子どもたちが「助け合いの心」や「思いやりの気持ち」とは何なのかを考え、そして、一人でも多くの人たちが「温かい気持ち」を感じてくれたら、すばらしいと思います。

第2回 学校保健委員会

保健委員会からの発表 保健委員会からの発表 各班ごとの話し合い 各班ごとの話し合い 代表者による発表 代表者による発表
 10月25日(水)「第2回 学校保健委員会」が、学校医の先生方、PTA会長や保護者の方々をお迎えして開催されました。
 「グー・ペタ・ピンでよい姿勢 〜姿勢は目の健康と関係があるの?〜」という内容で、保健委員会、計画委員会の児童が報告、話し合い、発表を行いました。
 報告内容は、10月5日の保健集会で各クラス視聴したものです。今回、その内容を基に8班で話し合い、いろいろな提案を考えました。

倉賀野小金管クラブ

隊形の変化 隊形の変化 手具の変化 手具の変化 メンバー メンバー
10月21日(土)運動会が実施されました。
倉賀野小金管クラブが「マーチング」を披露しました。
隊形や手具(フラッグ・パラソルなど)の変化がある素晴らしい演技でした。

保護者の皆様、参観大変ありがとうございました。

運動会(1・2年生の様子)

「七月エイサー」全体の様子 「七月エイサー」全体の様子 「七月エイサー」決めのポーズ 「七月エイサー」決めのポーズ
10月21日(土)運動会が実施されました。
1・2年生「七月エイサー」 とても元気な声で、楽しそうな演技でした。

保護者の皆様、参観大変ありがとうございました。

運動会(3・4年生の様子)

「ソイヤ!!」 「ソイヤ!!」 80m走 80m走
10月21日(土)運動会が実施されました。
3・4年生「ソイヤ!!」 動きがキビキビとしていてポーズが決まった演技でした。

保護者の皆様、参観大変ありがとうございました。

運動会(5・6年生の様子)

倉小ソーラン(全体) 倉小ソーラン(全体) 倉小ソーラン(決めのポーズ) 倉小ソーラン(決めのポーズ)
10月21日(土)運動会が実施されました。
5・6年生「倉小ソーラン」 とても豪快・勇壮な演技でした。
練習では、6年生が5年生に演技指導するなど、「つなげ! 150年の 歴史のバトン」(スローガン)を感じさせるものでした。

保護者の皆様、参観大変ありがとうございました。

金管クラブ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日
今日の朝行事は、金管クラブの発表会でした。運動会の曲を全児童の前で披露(演奏・演技)してくれました。また運動会が楽しみになってきました・・・。

「高崎市小学校陸上大会」

ウォーミングアップの様子 ウォーミングアップの様子 50mHのスタート 50mHのスタート 4×100mリレーのスタート 4×100mリレーのスタート
10月17日「高崎市小学校陸上大会」がおこなわれました。
本校からは12名が出場し、それぞれ力を発揮し、自己記録を更新した児童もいました。
県大会出場は「1名」です。次の活躍も期待しています。

林間学校説明会(5年)・修学旅行説明会(6年)

林間学校説明会(5年) 林間学校説明会(5年) 修学旅行説明会(6年) 修学旅行説明会(6年)
9月12日(火)林間学校説明会(5年)、9月14日(木)修学旅行説明会(6年)がそれぞれ体育館で行われました。
保護者の皆様におかれましては、暑さ厳しい中ご参加ありがとうございました。

2学期の学習の様子

校内習字大会 校内習字大会 「はんてん」の作成 「はんてん」の作成
今日から2学期の学習が本格的にスタートしました。
(写真左 : 校内習字大会)
(写真右 : 5・6年生が運動会で使う「はんてん」の作成)

タイムカプセル開封式

掘り起こし作業 掘り起こし作業 暑さ対策のため体育館駐車場で実施 暑さ対策のため体育館駐車場で実施 当時の校長先生のあいさつ 当時の校長先生のあいさつ
創立140周年から10年の月日が過ぎました。10年前に埋設したタイムカプセルを掘り起こし、開封式を行いました。
当時の小学校1年生〜6年生だった多くの卒業生、当時の校長先生や担任の方々が来校し、開封式を祝ってくれました。

2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期始業式でした。子どもたちの元気な姿が見られました。
78日間の2学期がスタートです。
「創立150周年記念」の横断幕もできました。

高崎市水泳大会での活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
7月27日「第57回 高崎市小学校水泳大会」がおこなわれました。
本校からは8名が出場し、それぞれ力を発揮しました。自己記録を更新した児童もいました。。
入賞種目「5」。
県大会出場「1名」でした。次の活躍も期待しています。

夏休み始まる

水泳強化練習 水泳強化練習 金管クラブ練習 金管クラブ練習
今日から「42日間の夏休み」です。
これから、自分の「やりたいこと」「得意なこと」を、思いっきり「学び」ましょう!

1学期終業式

交通安全教育 交通安全教育 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日 1学期終業式が行われました。
高崎警察署から講師をお迎えし、「交通安全教育」を実施しました。
また、「楽しい夏休み」になるよう、「学習」「生活」面からの話もありました。

ALTの退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期で退任するALTのお別れ会がありました。

夏休み前集会

画像1 画像1 画像2 画像2
計画委員会の児童が「学習」「生活」について、夏休みの過ごし方をわかりやすく話をしてくれました。

第1回学校保健委員会「ネット講習会」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日(木)
 4・5・6年生を対象にした「ネット講習会」がありました。ぐんま子どもセーフティネットインストラクターの井澤千代美先生を招聘し、「ネット社会に生きるために〜自分の身は自分で守る〜」を演題に講演していただきました。メール文の解釈の誤解から生じるトラブルや個人情報の流出等、ネット社会に潜む危険について、児童に分かりやすく教えていただきました。
 学校においては、一人一人にタブレットが貸与され、文房具の一つとして使用しています。スマホやタブレットなどの電子メディアと共存していくためには、どうしていかなくてはいけないのか、一人一人がよく考えられた時間となりました・・・。

150周年記念航空写真撮影

人文字作成の様子 人文字作成の様子 セスナからの撮影 セスナからの撮影
本校は、今年度創立150年です。校章を人文字で校庭に描き、航空写真撮影を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 委員会(6校時)
SSW来校
2/27 生徒指導会議
2/28 校内研修
2/29 JSV来校

学校だより

各種お知らせ

学校評価

学校だより「風にのせて」

ほけんだより

献立表

年間行事予定表

いじめ防止

安心・安全