「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

2月14日(火)6年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。1組は理科室で実験をしていました。「水溶液の性質とはたらき」の単元の学習です。この単元では水溶液について、溶けている物に着目して、それらによる水溶液の性質や働きの違いを多面的に調べる活動を通して、「水溶液には酸性、アルカリ性及び中性のものがあること」「水溶液には気体が溶けているものがあること」「水溶液には金属を変化させる働きがあること」を学びます。
 今日は、食塩水、石灰水、炭酸水、アンモニア水、塩酸水を蒸発させると出てくるものがあるか実験していました。出てきたものは何か、そして出てくるということは・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書