「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

3月9日(木)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。4年生は算数の授業でした。「直方体と立方体」の単元の学習です。立方体、直方体の名前を覚えたり、直方体の直線や平面の平行や垂直の関係について学習したり、見取図、展開図の書き方を学んだりしました。
 今日は、立体図形における位置を決める要素に着目し、その位置を「青の風船は、横3m 縦2m 高さ5mの位置にある」のように、数を用いて表現する方法を考えていました。
 これが最後の単元です。明日は、確かめテストが予定されています。5年生に向けて、日々のコツコツ学習が大切になってきます。やればできる、できると楽しい・・・まずはやってみよう!です。よい習慣がつくと成績はぐんと伸びます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書