「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

4月27日(木)内輪差の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 群馬県は、中・高校生の自転車事故ワースト1だそうです。青春時代を自転車と仲よくし夢をかなえるためには、今、安全な自転車の乗り方を学ぶことが大切であること、ヘルメットを被っていない人はヘルメット被っている人の4倍の死亡率であることを交通公園の所長さんが強調していました。
 最後は、内輪差の実験を見せてくれました。前輪と後輪の差がこんなにも違うのかと子供たちは驚き、ペットボトルが後輪でつぶれると「キャー」「アー」と悲鳴をあげていました。ペットボトルが人と想像すると・・・・震えがきます。子供たちも同じことを感じていたでしょう。「自分が死んだら、親も悲しんで死んじゃうかも」とつぶやいていました。
 これから自転車を乗るときは今回の学習を忘れずに、安全に気を付けて乗ってほしいと思います。ヘルメットは絶対かぶること!
 保護者ボランティアの皆様、お忙しい中、子供たちのためにありがとうございました。お世話になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31