「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

1月19日(金)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。1組は国語「『便利』ということ」の説明文の学習に入りました。身の回りにある便利なものってなにがあるかな? 文房具にも便利なものがあることを子供たちから教えてもらいました。筆者は、使う人の立場によって便利かどうかは異なってくると主張しています便利という意味をとらえなおすきっかけになりますね。
 2組は体育で「ポートボール」をしていました。基本練習やドリブルやパスの出し方について学習していました。
 3組は理科の授業でした。「冬の星」のまとめをしていました。プロキオン・ペテルギウス・シリウス(冬の大三角)の名前をしっかり覚えました。夜空を見ながら「あれは、おおいぬ座のシリウスだね」なんて教えてあげられたらかっこいいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ