「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生から5年生までの児童が、お世話になった6年生に、感謝の気持ちを表そうと、準備を着々と進めています。

牛乳パックの回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月1回の環境デーに集めてきました牛乳パックを福祉協会「たんぽぽ」に回収してもらいました。この後、トイレットペーパーに変身して、学校に戻ってきます。楽しみに待っていてください。

3年生から2年生への学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間てどんなことをするの?そんな不安を解消することができたでしょうか。各班とも発表の仕方を工夫し、わかりやすく伝えることができたと思います。

保育所との交流会

画像1 画像1
1年生と京ケ島保育所の子どもたちが交流会をもちました。図書室やプールを見て歓声をあげたり、体育館で長縄跳びをしたりと、楽しく過ごすことができました。1年生がとてもおとなに見えました。入学式には優しく迎えたいと思います。

ハートフル集会

画像1 画像1
 今日のハートフル集会は人権作文の発表でした。文部科学省の研究指定を受けていますので、これからもいろいろなは発表があると思います。子どもたちの活躍を期待していてください。

1年生がパソコンに挑戦

画像1 画像1
1年生がICT支援員さんと担任の指導を受けながら、パソコンにチャレンジしました。マウスの使い方やクリックの仕方を楽しく学ぶことができました。さすが現代っ子です。

人物あてクイズ

画像1 画像1
 今月、図書委員会のメンバーが、昼休みを使って、読み聞かせや、人物あてクイズ等をし、楽しませてくれました。たくさんの人たちが、素敵な時間を過ごすことができました。

♪校内音楽会♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日開催された音楽会、いかがでしたでしょうか。

各学年この日のために、たくさんの練習を重ねてきました。
どの学年も、精一杯の演奏を披露でき、たくさんの拍手をいただくことができました。

全体合唱「とべないホタル」
全校児童での合唱は、迫力があり、会場が一体となって歌いました。
キャストの児童も、チームワークよく、自信をもって演じました。

「音楽」っていいな。
校内音楽会を終え、そんな感想を純粋に持つことができました。


たくさんのご来場、ありがとうございました。

低学年での読み聞かせ

画像1 画像1
 本年度、最後の低学年での読み聞かせがありました。雪の中、子どもたちのために来校してくださり、本当にありがとうございます。
 子どもたちは、この一年間で、たくさんの本と出合うことができました。

雪の朝、お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、地域の多数の方々にお世話になり、子どもたちは元気に登校することができました。校庭では、楽しく雪合戦です。ありがとうございました。

ようこそ先輩

画像1 画像1
 本校出身の高校生2名が、14日から25日まで、ボランテアとして本校で活動してくれます。詳細は後日、お知らせします。

校内音楽会に向けた全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日の校内音楽会に向けて、熱の入った全体練習が行われました。当日はきっと「かなでよう 心つながる ハーモニー」のスローガンのもと、素敵な合奏や合唱を聴くことができると思います。期待してください。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は、代表委員会で話し合われた「あいさつキャンペーン」の具体的な取り組みとして、しっかりあいさつができたら、「あいさつの木に実をつけよう」を実践しました。

一円玉募金

画像1 画像1
今年最後の一円玉募金活動がありました。一年間中心なって活動してくれたJRC委員会、そして協力してくれた たくさんの人たちに感謝申し上げます。

クラブ紹介(茶道クラブ)

画像1 画像1
茶道クラブの活動の様子を見て、思わず微笑んでしまいました。男女仲良く、ゆったりと、しかもほのぼのとした雰囲気で会話を交わし、お茶を入れていました。日本の良き伝統文化を感じました。

低学年の授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 歌、運動、英語活動等々、子どもたちの生き生きした姿がたくさん見られた授業でした。子どもたちの力のすごさを改めて知ることができました。

とべないホタル 全体練習再開

画像1 画像1
2月16日(水)の校内音楽会へ向けて、とべないホタルの全体練習も再び動き出しました。

残りの練習で、キャストの子も、全員合唱も、精一杯の取り組みをしてくれることでしょう。

当日の発表を楽しみにしていてください。

雪の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雪の朝を迎えました。子どもたちは嬉しくてたまりません。

高学年の授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度最後の授業参観がありました。尾瀬学習のまとめの発表、国語の授業等、子どもたちの自主的な活動が、たくさん見られました。

レインボー活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、体育館を使用してのレインボー活動を紹介します。6年生を中心に考えた場の設定があり、とても楽しく活動していました。上級生が下級生を優しく支援している姿もたくさん見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 ありがとう集会
クラブ−クラブ見学
タバコ・薬物乱用防止教室−6年
2/25 2年−命の授業
2/28 表彰朝礼
3/1 学校公開日
京ケ島小学校環境デー

京小通信1

学校評価

学校の取り組み

校内研修

京小通信2

京小通信3

人権教育

京小通信5