「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

3年生P親子行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、前期にお蚕の世話をし、観察をしました。今日は、親子で、繭を使って「まゆクラフト」作りをしました。かわいい作品がたくさんできました。

書初めに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心を落ち着け、書初めをしました。「世界の国」「希望の年」という文字を書きました。
ALTのステファニーも日本の伝統文化にチャレンジしました。

校内音楽会に向けて自主練習をしています

画像1 画像1
 朝、登校した後、校内音楽会に向けて自主練習をしています。今年も素晴らしい発表を期待していてください。

百人一首に熱中

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学級単位で、百人一首をしています。一年生でもたくさん覚えた人がいます。日本の伝統文化にふれられるとてもよい機会になっています。

業前運動で短縄が始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、業前運動で短縄とびが本格的に始まりました。積み上げマラソンが終了してから、子どもたちはずっと取り組んでいました。三重回しができる子もたくさんいます。縄跳び名人が26日には来校して指導してくださいます。楽しみにしています。

京ケ島小環境デー

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、月1回の京ケ島小環境デーです。たくさんの学用品を手に提げながら、アルミ缶、牛乳パック等を持ってきてくれました。環境美化委員会のメンバー、いつも活動をしてくれてありがとうございます。

平成23年のスタート

画像1 画像1
 平成23年がスタートしました。すばらしい年になるよう、学校、家庭、地域が連携し、地域とともに歩む学校を推進していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

高崎市 連合音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(水)
 音楽センターで行われた「高崎市小・中学校 連合音楽祭」に5年生75名が参加しました。曲目は『BELIEVE』『いのちのいっちょうめ』です。
 直前まで1組と2組のハーモニーがうまくいかず苦戦しましたが、特訓の成果もあり、本番では音楽センターいっぱいに美しい歌声を響かせることができました。
 緊張もしましたが、気持ちよく歌うことができましたね。

1年生 動物ふれあい教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
獣医の方8名を迎え、体育館でうさぎとふれあいました。

うさぎの特徴や、抱き方などの接し方を教えていただきました。
興奮気味にうさぎの心臓を聞くなど、子どもたちの意欲的な姿が見られました。

生き物を大切にできる心を、これからも育てていきましょう。

群馬県理科研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(日)
群馬県総合教育センターにて、夏休みの自由研究として行った理科の研究発表会がありました。
本校からは、5年生2名、6年生3名が参加し、堂々と発表してくれました。


・日頃何気なく過ごす中で感じる、「なんでだろう」「おもしろいな」を大切にすること。
・謎を調べるためには、何を調べたらよいのか、比べたらよいのかを工夫してやってみること。

担当の方からは、この2つの視点をもつことが大切であるとの話がありました。

県陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(木)
県陸上大会が開催され、5年生3名が市の代表として、5年男子100mに出場しました。冬並みの寒さに加え、雨という悪条件でしたが、練習の成果を発揮し、堂々と走りぬきました。

そのうち、1名が7位入賞を果たしました。おめでとう!!

避難訓練〜地震への対策〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎市群南分署の方々を迎え、地震がきた想定のもと、避難訓練を行いました。
教室からの避難もスムーズにできるようになっています。

避難後、起振車での揺れの体験、見学を通して、地震のこわさやその対策を考える機会となりました。

家庭でも、万が一の場合に備えた話し合い、準備をぜひとも進めて天災に備えましょう。

第21回高崎マーチングフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(日)
総勢63名が「荒野の七人」「スカイ・アドベンチャー」で堂々とパレードしました。

この日に向けて、朝練など、事前の練習を積んできました。
沿道からのたくさんの声援を力に、子どもたちの忘れられない貴重な経験となりました。

多くの方のご協力、ご声援、ありがとうございました。

高崎市陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の代表として、5・6年生の児童29名が記録会に参加しました。練習の成果を発揮して、自己記録を更新することができました。なお、5年生男子100mで本校児童が大会新記録を出しました。練習を手伝ってくれた保護者の皆様に、感謝申し上げます。

積み上げマラソン始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から積み上げマラソンが始まりました。ストレッチ体操をし、集合場所と走るコースの確認をしました。20分休みには、たくさんの子どもたちが走っていました。

「特色ある学校の発表会」への準備

画像1 画像1
 5年生が、尾瀬学習のまとめをしています。このまとめは、10月28日、群馬県庁で発表します。楽しみにしていてください。

読み聞かせ始まる

画像1 画像1
ボランテアによる読み聞かせが始まりました。今回は1年生〜3年生が対象でした。

給食室定期検査

画像1 画像1
安心でおいしい給食を児童に食べてもらえるよう、給食室で使用する調理器具等も、薬剤師さんが来校し、検査しています。

就学時健康診断 6年生が活躍してくれました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
就学時健康診断では、6年生がお兄さん、お姉さんとして、就学児の世話を一生懸命してくれました。また、図書室で、レッドリボン作りをしてくれた人もいました。大活躍でした。

地区運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で地区大運動会が実施されました。親子三代の交流があり、楽しいひと時となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業日
4/1 学年始休業日
4/2 学年始休業日
4/3 学年始休業日
4/4 学年始休業日
4/5 学年始休業日
PTA本部役員会
4/6 学年始休業日
新6年生登校日

京小通信1

学校評価

学校の取り組み

校内研修

京小通信2

京小通信3

人権教育

京小通信5

英語活動