「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

上達した百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は初めての百人一首でしたが、この2ケ月間でたくさん覚えました。もちろん6年生も。6年生は中学校での学習に生かせると思います。2年生から5年生も楽しく取り組めていました。日本の良き伝統文化である「百人一首」を受け継いでいきましょう。

表彰朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
京ヶ島小学校の児童は様々な場面で活躍を見せてくれました。

今回は、児童のみならず、先生達も人権発表に関する表彰を受けました。

低学年授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年間でいろいろなことができるようになった子ども達。ポスターセッションあり、劇あり、そして「この1年で一番頑張ったことは○○です」と、堂堂と発表している姿にはびっくりしました。これからの成長が楽しみです。

春の陽気に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暖かな陽気だったせいでしょうか、花壇の花が咲き、校庭では元気な子どもの姿が、そして保育所の子どもは散歩です。こんな日は気持ちがウキウキします。

高学年の授業参観と懇談会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度最後の授業参観と懇談会がありました。1年が経過しようとしている子どもたちの姿はどのようにうつったでしょうか。

ありがとう集会へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(木)に、いつもお世話になっている方々を招いて全校で感謝を伝える「ありがとう集会」が行われます。

今日は「あなたにありがとう」の歌を練習しました。

日頃の感謝を歌に乗せて、お届けします。

3年生クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生からクラブが始まります。
様々なクラブで、興味をそそられる取り組みを各自見学しました。

ちっぴり高学年の仲間入り。
緊張の中に、笑顔がたくさん見られました。


ながなわ大会へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラス熱が入ってきました。

4・5・6年はさすが!といった感じです。自信をもって取り組んでいます。
1・2・3年生も、毎回回数を伸ばしています。

読み聞かせです

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は高学年を対象にした読み聞かせです。子どもたちは読み聞かせの時間を楽しみにしています。そして読書量も増えています。読み聞かせボランティアの方々に感謝です。今日は。上毛新聞社TAKATAIからも取材が来ていました。掲載されましたらお知らせします。

すてきな本とめぐり合えたかな?

画像1 画像1
子どもたちは、一年間にたくさんの本と出合いました。そして本から学ぶものもたくさんありました。宝物です。

中学校入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
1 7日、市内の中学校において、児童と保護者を対象にした入学説明会が行われました。校内を回り、授業の様子も参観することができました。生徒は落ち着いて授業に取り組んでおり、6年生はそんな先輩たちの姿に緊張と憧れをもったようです。

春を感じながらの登校です

画像1 画像1
今朝は、池やプールに氷が張り、遊具に霜が降りていました。子どもの服装も冬支度です。でも朝日を浴びた畑、滝川の水の流れは以前と違い、今日は雲雀のさえずりも聞こえました。インコの鳴き声も元気になっています。春はすぐそこに来ています。

みんな大好き レインボー

画像1 画像1
朝はにぎやかに行われる異学年交流「レインボー活動」です。

今回は4、5、6年生が中心となって、低学年と交流しました。

朝から子どもたちの元気な声で、楽しく活動できました。

先生たちも表彰されました

画像1 画像1
教育実践論文の部で「優秀賞」を受賞しました。2年間の「人権教育の取組」をまとめたものです。おめでとうございます。

本が大好きな子どもたちのために・・・

画像1 画像1
本好きな子どもたちのために県立図書館より本を借りました。箱の中にどんな本が入っているか楽しみに待っていてください。朝読書用の本です。

授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2
一年間の初任者研修のまとめとして、校内の教員、指導教員、東部小や浜尻小の初任者の教員が渡辺先生の道徳の授業を参観し、研究会をもちました。

真剣に資料を読み取って考え、活発に発言している姿が多く見られました。

なわとび上達中!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちはなわとびが大好きです。

音楽に合わせ、色々な飛び方を挑戦しています。
はじめて全体で取り組んだ

「二重飛び」

やる気に満ちた歓声が子どもたちからあがりました。

校長室の窓から

画像1 画像1
今日は暖かだったせいか、20分休みに校庭で元気に遊ぶ子どもの姿がたくさん見られました。先生も一緒に遊んでいます。(縄跳びやサッカーをして)

交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
異学年で楽しく給食の時間を過ごしました。

上学年の人がうまくリードしながら、和やかな雰囲気での給食でした。

今週の重点取組

画像1 画像1
「おはよう5点」「コツコツ学習」「あいさつ運動」をしっかり行いましょう。今日の「あいさつ」は少し元気がありませんでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/1 感謝集会・P本部

保健だより

各種お知らせ

プール

学校経営

学校評価

学校の取り組み

校内研修

京小通信2

人権教育

京小通信7

京小通信8

京小通信9

英語活動

研究紀要

京ケ島小 エコ・ピカピカ宣言

H23研究紀要

クラブ活動

委員会活動

運動会プログラム

花いちりん

人権カルタ

ふるさとカルタ

京小通信10

防災教育