「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

緊急時引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日(金)
雨の中、大勢の保護者の方にご参加いただき、ありがとうございます。

たくさんの方にご参加いただいた分、課題を見つけることができました。
改善点等職員で話し合い、緊急時に備えていきたいと思います。

Pのプリントにて、今回の引き渡し訓練に関するアンケートを配りました。
気付いた点をお書きいただき、子どもを通して担任まで提出してください。
よろしくお願い致します。

3月の目標は1年間のまとめです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年間のまとめをする時、3月の目標はとても大切になります。学校生活を目標からふりかえってみましょう。

ありがとう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方々を招いて、手紙と花束、歌のプレゼントをしました。

日頃子どもたちの安全を守り、元気よく登下校できるようにご指導いただき、ありがとうございます。

「元気なあいさつができる子」
「ありがとうが言える子」
「素直な子」

たくさんの願いを話していただきました。


今後も子どもたちの為に、ご指導よろしくお願い致します。

今年最後の環境デー

画像1 画像1
今日は牛乳パックがたくさん集まりました。1年間のご協力に感謝申し上げます。

なごり雪?

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝はまばゆいばかりの朝日が降り注いでいました。道路の片隅にも小さな雪だるまがありました。子どもたちは転ぶことなく元気に登校しました。

6年生へのメッセージカードづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間を使って、登校班の6年生へ、感謝のメッセージカードを心をこめて作りました。

6年生はもうすぐ卒業です。
たくさんの温かい気持ちを感じながら、残りの日々を有意義に過ごしてください。

雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月を前に、たくさんの雪が降り積もりました。

雪合戦、雪だるま、雪ころがし!?・・・


雪の遊びは楽しいですね。

上達した百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は初めての百人一首でしたが、この2ケ月間でたくさん覚えました。もちろん6年生も。6年生は中学校での学習に生かせると思います。2年生から5年生も楽しく取り組めていました。日本の良き伝統文化である「百人一首」を受け継いでいきましょう。

表彰朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
京ヶ島小学校の児童は様々な場面で活躍を見せてくれました。

今回は、児童のみならず、先生達も人権発表に関する表彰を受けました。

低学年授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年間でいろいろなことができるようになった子ども達。ポスターセッションあり、劇あり、そして「この1年で一番頑張ったことは○○です」と、堂堂と発表している姿にはびっくりしました。これからの成長が楽しみです。

春の陽気に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暖かな陽気だったせいでしょうか、花壇の花が咲き、校庭では元気な子どもの姿が、そして保育所の子どもは散歩です。こんな日は気持ちがウキウキします。

高学年の授業参観と懇談会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度最後の授業参観と懇談会がありました。1年が経過しようとしている子どもたちの姿はどのようにうつったでしょうか。

ありがとう集会へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(木)に、いつもお世話になっている方々を招いて全校で感謝を伝える「ありがとう集会」が行われます。

今日は「あなたにありがとう」の歌を練習しました。

日頃の感謝を歌に乗せて、お届けします。

3年生クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生からクラブが始まります。
様々なクラブで、興味をそそられる取り組みを各自見学しました。

ちっぴり高学年の仲間入り。
緊張の中に、笑顔がたくさん見られました。


ながなわ大会へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラス熱が入ってきました。

4・5・6年はさすが!といった感じです。自信をもって取り組んでいます。
1・2・3年生も、毎回回数を伸ばしています。

読み聞かせです

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は高学年を対象にした読み聞かせです。子どもたちは読み聞かせの時間を楽しみにしています。そして読書量も増えています。読み聞かせボランティアの方々に感謝です。今日は。上毛新聞社TAKATAIからも取材が来ていました。掲載されましたらお知らせします。

すてきな本とめぐり合えたかな?

画像1 画像1
子どもたちは、一年間にたくさんの本と出合いました。そして本から学ぶものもたくさんありました。宝物です。

中学校入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
1 7日、市内の中学校において、児童と保護者を対象にした入学説明会が行われました。校内を回り、授業の様子も参観することができました。生徒は落ち着いて授業に取り組んでおり、6年生はそんな先輩たちの姿に緊張と憧れをもったようです。

春を感じながらの登校です

画像1 画像1
今朝は、池やプールに氷が張り、遊具に霜が降りていました。子どもの服装も冬支度です。でも朝日を浴びた畑、滝川の水の流れは以前と違い、今日は雲雀のさえずりも聞こえました。インコの鳴き声も元気になっています。春はすぐそこに来ています。

みんな大好き レインボー

画像1 画像1
朝はにぎやかに行われる異学年交流「レインボー活動」です。

今回は4、5、6年生が中心となって、低学年と交流しました。

朝から子どもたちの元気な声で、楽しく活動できました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 P拡大運営委員会
3/9 6年生を送る会
3/10 育成会総会

保健だより

各種お知らせ

プール

学校経営

学校評価

学校の取り組み

校内研修

京小通信2

人権教育

京小通信7

京小通信8

京小通信9

英語活動

研究紀要

京ケ島小 エコ・ピカピカ宣言

H23研究紀要

クラブ活動

委員会活動

運動会プログラム

花いちりん

人権カルタ

ふるさとカルタ

京小通信10

防災教育