「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

とべないホタル

画像1 画像1
全校合唱の中で、キャストとして演技や歌を歌う子がいます。

大事な役目だけに、重責を担っていますが、堂々とした演技を見せてくれています。
本番に向け、さらに高みを目指します。

素敵なリースができました

画像1 画像1
1年生が、朝顔のつるを使ってリースを作りました。草木の材料も加えて素敵な作品がたくさん出来上がりました。

ランクリニック実施

画像1 画像1
外部講師を招き、5・6年生が、ランニングの基本を楽しく学びました。陸上記録会練習も行われている時期だけに、大変参考になりました。

卒業生大活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
高南中学校、大類中学校の体育祭を参観しました。さすが中学生。自主的にきびきび行動していました。

授業参観週間2

画像1 画像1 画像2 画像2
学期末の成績処理等で忙しい中、先週は全員の先生方の授業を校長と教頭が参観し、話合いを持つことができました。子どもたちのために、先生方が日々努力していることが授業を通して再確認できました。

保育園児はかわいく演技

画像1 画像1
保育所の運動会に参加しました。小学生、中学生と同様に一生懸命取り組んでいました。そして、かわいい笑顔がたくさん見られました。

高崎音楽祭に向け合唱部が練習です

画像1 画像1
11月2日、高崎音楽祭に合唱部が出演することになりました。
鮫島有美子さん(ソプラノ歌手)、千住真理子さん(バイオリンニスト)、船橋洋介さん(指揮者)、群馬交響楽団との共演です。今から楽しみです。
 

体育館のワックスがけありがとうございました

画像1 画像1
 運動会後、京ヶ島女子バレーチームが体育館のワックスがけをしてくださいました。運動会練習等で汚れていました床が、ピカピカになりました。ありがとうございました。

レインボー活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしている異学年交流
「レインボー活動」

今回は6年生・4年生・2年生がお兄さんお姉さんになってそれぞれ遊びを考えました。
2年生は1年生とやる遊びを考え、一生懸命進行したり、譲る姿が見れ、活動の成果を感じることができます。

気持ちの良い秋晴れのもと、たのしい時間を過ごせました。

読み聞かせが上手になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の児童による読み聞かせを低学年の児童は楽しみにしています。今日は紙芝居です。お母さんたちとはまた違う優しさを感じながら、聞き入っています。

先生方の授業参観週間です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は先生一人一人の授業を校長と教頭が参観し、話合いをもつ一週間です。指導案(略案)も書きます。前期2回目になります。このほかにも、校内研修で授業を公開していますので、たくさんの方(同僚。指導主事)から意見を聞け、職員は勉強になっています。大変ですが。今後もしっかり研修をし、子どもたちに反映していきたいと思います。

交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日(火)
交流給食が行われ、異学年でおいしい給食を食べました。
準備・片付けは上学年のお兄さん・お姉さんが中心に、しっかりとやってくれました。

少し緊張した様子でしたが、楽しく食べていました。

陸上記録会練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
陸上記録会の練習が本格的に始まりました。練習時間は、45分と短いですが、効率よく全力で練習にのぞみます。

さわやかな一日

画像1 画像1
数日前までの猛暑がうそのような、涼しい秋風が吹いています。校庭ではサッカー部が元気に練習をしています。勉強、運動、そして食欲の秋です。明るく元気に過ごしましょう。

たかさきISO環境賞受賞

画像1 画像1
地道に取り組んできました環境活動が認められました。「節電」「節水」「リサイクル」「花一輪運動」「無言清掃」を「京小 エコ・ピカ宣言 2011」とし、全校で取り組んできた成果だと思います。今後も目標を具体的に立て、地道に取り組んでいきます。
詳細は、ホームぺージ「学校の特色」をご覧ください。

平和美術作品を掲示しました

画像1 画像1
人権教育とも関連があるため、平和美術作品を玄関に掲示しました。子どもたちが考える「平和」について、作品から感じとってください。

総合の時間の取組をまとめました

画像1 画像1
各学年の、総合的な学習の時間の取組内容を、写真や記録カードを使ってまとめ、掲示しました。他学年の児童が興味関心を持って見ています。

気温調べ

画像1 画像1
4月〜9月の期間、百葉箱で1日の最高気温と最低気温をはかり、黒板に記録してきました。具体的にグラフに表していくと、季節による気温の変化がわかりやすいです。現在まで最高気温は37度、最低気温はー1度です。

とべないホタル

画像1 画像1 画像2 画像2
心を合わせ、声を合わせ、全校で練習に取り組んでいます。
いよいよ練習も最後の場面に突入しました。

勢いの中に、子どもたちのきれいな歌声がつまっています。

元気に登校できました

画像1 画像1
 昨日は台風対策で早下校、一斉下校を実施しました。保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、いつもスムーズに対応ができます。おかげさまで、今朝は笑顔で児童が登校することができました。感謝申し上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 卒業式予行
3/22 卒業式準備
祝日
3/20 春分の日

保健だより

各種お知らせ

プール

学校経営

学校評価

学校の取り組み

校内研修

京小通信2

人権教育

京小通信7

京小通信8

京小通信9

英語活動

研究紀要

京ケ島小 エコ・ピカピカ宣言

H23研究紀要

クラブ活動

委員会活動

運動会プログラム

花いちりん

人権カルタ

ふるさとカルタ

京小通信10

防災教育

京小通信11