「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

京ケ島校区上毛かるた1・2年生大会

画像1 画像1
11月20日に、1・2年生の上毛かるた大会が行われました。
レベルが高く、団体戦も個人戦もたいへん盛り上がりました。
「おねがいします」のあいさつや「ハイッ」とかるたを取るときのかけ声が、とても気持ちよく聞こえました。
上毛かるたを通して、みんな成長しています。
育成会の役員さんをはじめ、多くの方々にご声援をいただきました。
ありがとうございました。

高崎マーチングフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日(日)に、高崎市街において高崎市マーチングフェスティバルが開催され、京ケ島小のマーチングバンドもパレードに出演しました。金管クラブ、カラーガードクラブの児童が、音楽センター前から城南球場までの道のりを堂々とした演奏・演技を披露しながらパレードをしました。夏休みの間、そして2学期に入ってからは朝も早く来てがんばって練習を続けてきた成果を発揮できました。沿道からも大勢の観衆から温かい拍手をいただきました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日(日)、雨で一日順延になりましたが、平成28年度の運動会を行いました。
全員が力を合わせて団結し、一生懸命それぞれの競技に取り組むことができました。
6年生にとっては最後の運動会、マーチングドリルではすばらしい演奏を響かせてくれました。組体操では練習時間も少ない中、一糸乱れぬ美しい演技ができました。
今年度の優勝は妙義団でした。たいへんすばらしい運動会になりました。

子どもたちの歌声が群馬県を飛び出しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
京ケ島小合唱部が、9月3日(土)に行われたNHK関東甲信越ブロックコンクールに群馬県代表として出場しました。大宮ソニックシティの大きなホールで堂々と歌声を披露しました。どの学校の演奏も素晴らしく、合唱の楽しさと奥深さを感じた一日でした。結果は奨励賞でした。このステージに立てたことが、子どもたちにとって次につながる貴重な経験となりました。応援ありがとうございました。
秋になったら3年生を加えて新合唱部としてスタートします。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(木)に2学期の始業式が行われました。
まず、転校生の紹介がありました。
次に、全校で校歌を合唱しました。
最後に校長先生からオリンピックの話や、未来日記を書いてみようという呼びかけがありました。
充実した2学期にしていきましょう。

地震避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(金)の20分休みに地震避難訓練が行われました。
今回は授業中ではなく、休み時間に地震が来たという想定で
校舎の中のいろいろな場所からの避難になりましたが
子どもたちは落ち着いてすばやく行動することができました。

通学路安全点検・除草作業

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日(日)に、通学路安全点検と校内の除草作業が行われました。
当日は朝早く、足元も悪い中多くの保護者の方と児童が参加してくださいました。
ありがとうございました。

高崎設備協会の方々による除草作業

画像1 画像1 画像2 画像2
8月24日に高崎設備協会の方たちがボランティアで校庭の除草作業をしてくれました。
9時〜11時半頃まで、26名の方が作業しました。奉仕作業の中で毎年たいへんな作業になる花壇や学級園が、すでにとてもきれいになっています。
本当にありがとうございました。

祝!Nコン金賞受賞! ひびけ!歌声 とどけ!私たちの思い

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月10日(水)に行われたNHK全国学校音楽コンクール群馬県コンクールで京ケ島小合唱部が金賞を受賞しました。15年ぶりの快挙です。子どもたちの歌声が会場いっぱいに響きました。今までの子どもたちの努力や、応援し支えてくれた保護者様や地域の方々のおかげです。9月3日(土)に行われる関東甲信越ブロックコンクールに出場します。
 また、8月8日(月)に行われたTBSこども音楽コンクールでは優秀賞をいただき、県の代表として、12月に行われる東日本優秀演奏発表会に出場が決定しました。引き続き、応援よろしくお願いします。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日は終業式でした。校長先生から、まず「みなさん、落ち着いて学校生活ができました。自分を大切にして、まわりの人を大切にして、物を大切にして過ごすことができた70日間でした」というお話がありました。
その後、子どもたちの活動の様子をDVDを観てふり返りました。
次に、警察署員の方から、交通安全のお話を聞きました。
さらに、生徒指導の先生から夏休みを楽しく安全に過ごすための合い言葉「は・ひ・ふ・へ・ほ」のお話がありました。
さあ、42日間の夏休みのスタートです。安全で、有意義な毎日を過ごしてください。

音楽集会 合唱部発表

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日の音楽集会は合唱部の発表でした。
「ぼくらのエコー」と「ヒッコリーのおくさん」の2曲を披露してくれました。
とてもすばらしい歌声が体育館中に響き渡りました。
8月にはTBS、NHKのコンクールがあります。
がんばってください。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日の朝行事で保健集会が行われました。
6月に行われた学校保健委員会の内容を受け、歯についてのいろいろな説明を保健委員さんが劇を交えて発表してくれました。
歯みがきをしっかりして、よい歯でいられるようにしましょう。

元気アップ

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期最後の元気アップはあいにくの雨でしたが、体育館で元気よくエビカニクスを行いました。体育委員さんのお手本を見ながら、全校で体を動かすことができました。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
7月に入り夏休みを前にプールの授業では着衣泳が始まっています。
服がぬれた状態での動きにくさを体感したり、ペットボトルなどをつかって水に浮く方法を試したりしています。

なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日の朝行事はなかよし集会でした。
代表委員会の児童が中心になって、劇やゲームを企画してくれました。
学校の全員で「でんしゃがでんでん」のゲームを行い、全校で長い電車を作ることができました。

プールの授業が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨空のぱっとしない天気が続いていますが、プールの授業が始まっています。
久しぶりのプールに歓声を上げながら、楽しく泳いでいます。
検定では少しでも上の級が目指せるようがんばってください。

救急蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(月)の放課後に、保護者と職員を対象に、消防署の方に救急蘇生法講習会をしていただきました。胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使用方法について体験を交えながら確認することができました。今年度のプールも事故が起こらないように見守っていきたいと思います。

育成会スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(日)に、育成会によるスポーツ大会が行われました。今年はドッジボール、ポートボール、長縄の三種目が行われました。地区別に分かれて一生懸命、そして楽しそうに汗を流すことができました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(金)の朝行事に音楽集会が行われました。「ゆかいに歩けば」の曲に合わせて振り付けをしたり、全校で動き回ってハイタッチをしたりするなど、楽しく音楽に親しむことができました。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日の3・4時間目に6年生がプール清掃を行いました。冬の間に藻や苔などで汚れてしまったプールを、デッキブラシやたわしを使ってピカピカにしてくれました。また、朝からPTAのボランティアの方にもお手伝いをいただきました。いよいよプールの授業も始まります。楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 中学校、特別支援学校卒業式

京小通信1

給食だより

保健だより

図書だより

治癒証明書

学校だより

学校評価

校内研修

人権教育

ふるさとカルタ

コミュニティースクール