「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

朝礼(表彰&いじめ防止)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日の朝行事は表彰朝礼でした。よい歯の図画ポスターコンクールやよい歯の学校代表、社会体育の野球やバスケットボールなどの表彰がありました。
 表彰後には、代表委員会の子たちが話し合って考えてくれた「いじめ0」について、全校児童に呼びかける場面もありました。「いじめ0」をめざして、全校で取り組んでいきましょう。

元気アップ

画像1 画像1
 6月14日の朝行事は、元気アップ(体育集会)でした。体育館で、姿勢をよくすることを目的として、高崎健康福祉大学との連携事業でできた本校オリジナルの元気アップストレッチや元気アップ体操を、曲にあわせて全校で行い、筋肉を鍛えました。

朝礼(6月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日に朝礼があり、校長先生が長崎市の平和記念像や記念像の作者である北村西望氏についての話をしました。話の中で、北村氏の詠んだ「たゆまざる 歩みおそろし かたつむり」という俳句について語る場面がありました。子どもたちは、校長先生の話に静かに耳を傾け聴いていました。どんな内容だったかは学校便りNO.11をご覧ください。

外部講師による水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日に、外部講師の先生が水泳指導に来てくださいました。この日は、1年生、2年生、4年生、6年生が、学年の実態に応じて1時間ずつ、水泳の指導をしてもらいました。

元気アップ(6月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日の朝行事「元気アップ」は校庭で行いました。まず、全校児童で体操ができるように広がる練習をしました。次に、元気アップ体操を曲に合わせて行いました。最後に、ラジオ体操をして終わりました。わずかな時間でしたが、いい運動になりました。

救急蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ水泳学習が始まります。それに備えて、5月29日に消防署員の方々を講師に招いて、救急蘇生法講習会を保護者の皆さんと職員合同で行いました。大切な命を守るために胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使い方などを体験学習しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日
4/5 新年度準備 (新6年参加)
学年始め休業日
4/6 学年始め休業日

京小通信1

給食だより

保健だより

図書だより

放射性物質検査

治癒証明書

学校経営

学校評価

指導計画

学校の取り組み

人権教育

ふるさとカルタ

コミュニティースクール