「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

マーチングで、地区運動会に参加!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日(土)に地区運動会がありました。京ケ島小学校の金管クラブやカラーガードクラブの児童のマーチング演奏で、各地区の選手が入場しました。晴天の下で、華やかな行進が見られました。

保健集会(10月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日(金)の朝行事は、保健集会でした。元気アップ体操やよい姿勢づくりなどについて、本校が行っていることを保健委員会の児童が劇などを交えて紹介してくれました。全校で、健康教育に取り組んでいきましょう。

運動会 温かい声援ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日(火)に、運動会が開催されました。台風の影響などで9月29日(土)から延期になっていた運動会でしたが、晴天の秋空のもと、無事行われ、子どもたちの頑張る姿がたくさん見られました。保護者の皆様、地域の皆様、温かい声援を本当にありがとうございました。また、準備や片付け等で協力していただいた保護者の皆様、たいへんお世話になりました。

第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(木)に、第2回学校保健委員会が開催されました。テーマは「薬物の怖さを知ろう」でした。今回は、保健委員会の児童だけでなく6年生も全員参加しました。外部講師の先生の体験を取り入れた講話から、薬物の怖さを実感した子もたくさんいました。みんなで薬物乱用防止活動に取り組んでいきたいですね。

応援団練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日から、各団ごとに、休み時間の応援練習がスタートしました。応援練習の場所は、毎回ローテーションします。それぞれの団が、応援団を中心に練習を頑張っています。

あいさつ運動(9月)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(月)〜14日(金)の5日間、あいさつ運動が行われました。2学期が始まってまだわずかですが、朝、元気なあいさつが交わされました。

結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(水)の朝行事に、運動会に向けての結団式がありました。赤城団、榛名団、妙義団、各団が運動会に向けて、心を一つにし、優勝目指して頑張ろうという意気ごみが感じられる式でした。

環境デー(9月)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(火)は環境デーでした。朝、環境美化委員会の子たちの呼びかけに、牛乳パックやペットボトルキャップ、空缶などを持ってきた子たちが、それぞれに、回収容器に入れてくれました。地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。次回は、10月3日(水)です。今後ともよろしくお願いいたします。

2学期 集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日の放課後に集団下校がありました。2学期初日、通学路を登校班で並んで帰り、下校時の安全な歩き方などの確認をしました。PTA支部役員の皆さん、下校指導、大変お世話になりました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(月)の朝行事の時間に、2学期始業式が行われました。猛暑の夏をのり越えた子どもたちは、どの子も頼もしく見えました。校長先生の話(学校便りをご覧ください)を心に、今学期も、運動に、勉強に頑張りましょう。

地域合同安全美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月26日(日)に、PTA主催の地域合同安全美化活動が行われました。朝早くから、各地区ごとに活動がスタートしました。それぞれの地区から学校まで、親子一緒に、通学路を中心に、ゴミ拾いや草むしりなどをしながら、通学路の安全check!も行いました。学校に到着すると、学校内の清掃や砂場の手入れ、草むしり、運動会準備などの作業をしていただきました。学校も地域もきれいになりました。活動していただいた皆さん、本当にありがとうございました。

キラりん学習会(夏休み算数特別学習会)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月23日(月)〜27日(金)の5日間、キラりん学習会(夏休み算数特別学習会)が開催されました。学習ボランティアの方々にお世話になり、参加を希望した3・4年生が勉強を頑張りました。ボランティアの皆様、5日間本当にお世話になりました。そして、3・4年生の皆さん、学習会、ご苦労様でした。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(金)の朝、放送による終業式がありました。熱中症対策として、子どもたちはクーラーのきいた各教室で、静かに式に臨みました。校歌も教室で歌いましたが、学校中に歌声が響きわたりました。校長先生や警察の方、生徒指導主任、養護教諭などから、夏休みに向けていろいろな話がありました。命を守るための大切な話などを忘れずに、楽しい夏休みを過ごしてください。

大掃除(1学期)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日には、全校で大掃除をしました。夏休みに向けて、どの子も一生懸命掃除し、学校中がきれいになりました。

表彰朝礼(7月)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日の朝行事に表彰朝礼がありました。よい歯のコンクールやむし歯予防の図画ポスター展、育成会の写生大会など、たくさんの子が表彰さました。

あいさつ運動(7月)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日〜13日にあいさつ運動がありました。代表委員会の子たちが、登校してくる子たちに、「おはよう」と、大きな声で声をかけていました。暑い日が続いていますが、朝のあいさつは、とても気持ちよいです。

1年 絵の具講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、7月5日に外部講師を招いて、絵の具講習会がありました。絵の具の使い方や片付け方などを、丁寧に教えていただきました。絵の具を混ぜ合わせて色を塗るのも、楽しそうでした。

朝礼(7月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(月)の朝行事は、朝礼でした。校長先生が、「アサガオの花はいつ咲くの?」というテーマで話をしてくれました。地域の方からいただいた「はないかだ」という植物の紹介から始まり、体育館を360度使って、見て、聞いて楽しめる話は、夏休みの自由研究のヒントになる内容でした。

PTAセミナー(親子 サイエンス マジック教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTAセミナーが6月30日(土)にありました。家庭教養委員会が中心となり、外部講師を招いて開催された「親子 サイエンス マジック教室」です。参加した子どもたちは、様々な、そして不思議なサイエンスマジックを体験し、楽しい時間を過ごしました。

外部講師による水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日(金)の1校時〜6校時に、外部講師による水泳指導がありました。1年生から6年生まで、全学年の子どもたちが1時間ずつ、学年の実態に応じた指導をしていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 学校公開日2〜4h
6年生を送る音楽会
3/4 仮登校班編成
3/5 職員研修のため全学年5時間終了
3/6 職員研修のため全学年5時間終了

京小通信1

給食だより

保健だより

図書だより

放射性物質検査

治癒証明書

学校評価

指導計画

校内研修

人権教育

ふるさとカルタ

コミュニティースクール