「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

1年:手洗い講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、6月28日(木)の2〜4校時に、クラスごとに「手洗い講座」がありました。外部講師の方々を招いての授業でした。手洗いの大切さや上手な手の洗い方を教えていただいたあとに、実際に手を洗いどのくらいきれいになったかチェックしました。このあとの生活に活かせるといいですね。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(木)の朝行事は保健集会でした。第1回学校保健委員会の内容を、劇やパワーポイントで、全校児童に紹介しました。正しい姿勢の大切さなどについて、全校で確認をしました。また、保健集会の後には、代表委員会の子たちから「いじめ防止の取組」についての話もありました。

なかよし集会(いじめ防止集会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(金)の朝行事に、なかよし集会がありました。代表委員会の子たちが中心となって、「いじめ根絶」に向け、劇をみせたり、「いじめ0笑顔あふれる学校へ」というスローガンを全校で言いあったりしました。京ケ島小学校では、いじめ防止の取組を全校をあげて、これからも続けていきます。

音楽集会(6月)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(金)の朝行事は音楽集会でした。「おはようのエール」を全校で合唱しました。音楽主任の指導で、歌の始まりや終わりに、「おはよう」という言葉を入れて、歌いました。体育館中に「おはよう」という元気なあいさつが響き渡り、気持ちのいい歌声とともに、よい1日がスタートしました。

Jアラート対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(木)の朝行事の時間に、Jアラート対応の避難訓練をしました。Jアラートの音を実際に流しての訓練でした。どの子も、先生の指示に従って素早く行動できました。

第1回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(木)に、今年度最初の学校保健委員会がありました。テーマは「よい姿勢づくりをめざして〜自分の姿勢を見直そう〜」でした。保健委員会の子たちの発表、学校歯科医の先生からの指導講評、どれも姿勢の大切さを再認識させられる内容でした。

朝礼(6月)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日(月)の朝行事は、朝礼でした。校長先生から、「あいさつの大切さ」や「1秒の言葉」などについての話がありました。どんな話だったか、保護者の皆様、ぜひお子さんきいてください。

プール清掃お世話になりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日にプール清掃がありました。1〜2校時は、PTA本部役員の皆様やプール清掃ボランティアの皆様と職員が大プールや小プールを中心に汚泥除去活動等を行いました。暑い中、本当にお世話になりました。

図書集会(6月)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日の朝行事は図書集会でした。6月は本校の読書月間です。図書委員会の子たちが自分のおすすめの本を紹介したり、読書月間のイベントを発表したりしてくれました。たくさん本を読んで、心が豊かになるといいですね。

環境デー(6月)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(金)は環境デーです。朝早くから環境委員会の子たちが準備し、待っていると、たくさんの空缶やペットボトルキャップなどが回収できました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございます。次回の環境デーは、7月2日(月)です。

救急蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(月)の放課後に、職員と保護者合同の救急蘇生法講習会が開催されました。講師は、消防署員の方々です。6月になると水泳指導が始まります。万が一に備えての講習会では、心肺蘇生法、人工呼吸法などを、体験を通して学びました。

元気アップ5月

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日の朝行事は「元気アップ」でした。バランスや姿勢などを意識した運動にまずは、チャレンジ!最後はラジオ体操をして終了しました。

3年:リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、5月23日(水)に、学年合同によるリコーダー講習会がありました。小学校の音楽では、3年生からリコーダーを吹きます。初めてのリコーダー、外部講師の先生に吹き方を教わり、上手に吹こうとどの子も頑張っていました。

4年:環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(火)の総合的な学習の時間に、4年生は、外部講師の方々が来校し、地球環境について学年全体で勉強しました。水の汚れやゴミ問題などについて、実験などを交えての体験学習もありました。体験して学んだこと、考えたことがこれからの生活の中で活かされることを祈っています。

合唱部:京ケ島地区郷土芸能祭

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(日)の京ケ島地区郷土芸能祭に合唱部の子たちが参加し、ゆりいす、出発などの歌を披露しました。歌い終わった後には、地域の皆様からたくさんの拍手をいただきました。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(金)の朝行事は学年集会でした。1年〜6年が、各場所に分かれてそれぞれの学年で大切な話をしました。どんな話があったか、保護者の皆様、お子さんに聞いてみてください。

第1回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日に第1回学校運営協議会が開催されました。校長から今年度の学校経営構想などを全委員で聞いた後、学校運営、学習支援、防災・安全支援・環境整備の3グループに分かれて、よりよい学校づくりを目指して協議しました。

あいさつ運動(5月)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(月)〜5月18日(金)の期間は、代表委員会と民生児童委員さん合同のあいさつ運動があります。元気なあいさつを校門で交わして1日が始まります。民生児童委員の皆様、ご協力ありがとうございます。

キラりん学習会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生対象のキラりん学習会(放課後学習会)が、5月14日(月)からスタートしました。第1回目ということで、まず初めに、コーディネーターの方から学習会についての約束やマナーを聞きました。その後、算数プリントが配られ、学習が始まりました。

児童集会(5月)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(月)の朝行事は前期委員会紹介集会でした。司会進行は、代表委員会の子たちです。各委員会の委員長が委員会の紹介や全校へのお願いを発表しました。集会の最後には、生徒指導主任から安全に関する話がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 学校公開日2〜4h
6年生を送る音楽会
3/4 仮登校班編成
3/5 職員研修のため全学年5時間終了
3/6 職員研修のため全学年5時間終了

京小通信1

給食だより

保健だより

図書だより

放射性物質検査

治癒証明書

学校評価

指導計画

校内研修

人権教育

ふるさとカルタ

コミュニティースクール