「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

3月2日(木)最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせボランティさん、そして家庭教養の役員のみなさん。一年間、子供たちのために読み聞かせをありがとうございました。学年にあった絵本選びも大変だったと思います。
本の世界に引き込まれていく子供たちは豊かな表情を見せます。

3月1日(水)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生では、保健体育「体の成長とわたし」の学習をしていました。養護教諭がTTに入り、思春期に向かう私たちの体の変化について学習しました。
 子供たちは、真剣に話を聞いたりワークシートに書き込んだりしていました。自分の体の変化にとまどう時期になりますが、正しい知識を持っていることが大切です。

3月1日(木)2年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工は「友だちハウス」の制作です。算数の「はこの形」の学習で使用した物を図工で活用していました。小さな友だちのための家(部屋)を作っています。きくと「ここでこうする」などの部屋の使い方や仕組みを語ってくれました。夢の部屋です。

3月2日(木)いつもありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの登下校の安全や学習のサポートをしてくれる方々に、感謝の気持ちを込めて全校児童でお手紙を書きました。
 今朝は6年生の代表が、交通安全指導の方や校門であたたかく迎え入れてくれている贄田さんにお手紙を渡しました。「いつもありがとうございます。お身体に気を付けてこれからもぼくたちを見守ってください」感謝の言葉とともに渡していました。

3月1日(水)いよいよ3月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月日が経つのは早いもので、あっと言う間に3月となってしまいました。今日は昨日に引き続き、最高気温が18度を超え春の到来を感じさせてくれました。1年生のチューリップも春の陽気を感じて一段と大きく生長しています。
 学校では、卒業式に向けての準備が本格的に始まります。小学校生活の最後の3年間をコロナ禍で過ごした6年生です。今年度も卒業生と保護者と職員での卒業式となりますが「一生の思い出になるものにしてあげたい!」という思いでいます。6年生には1日1日を大切に仲間とよい思い出を作って欲しいと願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書