「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

10月4日(火)朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の合言葉『勉強・運動・校外学習  全力・協力・実りの秋』です。
体育学習交流会で培った力を様々な場面で発揮してほしいと思います。
 また、朝礼では、「あいさつのよさって何だろう」「自分に限界をつくるな!」についてお話ししました。
 計画委員からは、「苦手を克服したり、授業で学んだことを生活に生かしたりしよう」「けがをしないように室内で走る遊びはやめよう」「大きな声で相手にきこえるように元気にあいさつをしよう」という生活目標の発表がありました。
 どのクラスでも放送に耳を傾け、静かに集中して聞くことができました。

10月4日(火)まだ真夏日?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます!」「校長先生、今日はダンスのテストがあるので楽しみです」と1年生。体育学習交流会で披露したダンスをまた踊れることを楽しみと思う前向きさがとても可愛らしく、うれしく感じました。体育学習交流会で培った力をこれからの生活にいかしてくださいね。
 日中の気温が30度近く上がるのも今日まで。明日から急に寒くなるそうです。明日は5年生榛名林間学校です。あたたかい服装がいいと思います。
 児童玄関に書写優秀作品展に代表で選ばれた作品が展示されました。どれも力のこもった作品です。
 
 

10月3日(月)2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間は、心の貯金の時間です。
 今日、2年2組は『あいさつっていいな』という読み物資料をもとに、あいさつのよさは何だろうをめあてに話し合っていました。今までの経験や、主人公のできごとを通して、「あいさつは小さな親切だけど、きっとそのあとには大きな親切になっていると思う」「あいさつって言えば言うほど仲良くなれるんだ」「あいさつで2組をもっともっと明るい楽しクラスにしたい」などの感想が発表されました。子供たちが生き生きと話す姿に幸せを感じました。

10月3日(月)1年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動物のレッスンが終わり、今日からどっち?方向の学習です。「右・左」の言い方を練習していました。ALTの先生が、様々な色のキャップを用意してくれました。色の言い方を復習してから、一つのキャップをコップの中に。ぐるぐる、ぐるぐる・・・さて、キャップはどっち? 子供たちは真剣に目で追っていました。「Right!」「Left!」さて、どっちでしょう。コップを持ちあげると歓声が上がりました。

10月3日(月)後半戦スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きんもくせいの甘い香りが漂う朝です。いよいよ10月、令和4年度の折り返しです。体育学習交流会が終わり、子供たちが次の目標に向けて走り出せるよう支援していきたいと思います。
 10月の合言葉は『勉強・運動・校外学習  全力・協力・実りの秋』です。
 
 あさって5日には、5年生の榛名林間学校があります。12日には高崎市の陸上記録会、16日にはマーチングフェスティバル、18日には4年生、21日には2年生、27日には1年生の校外学習と、楽しい学校行事が続きます。様々な行事を通して成長できるよう応援してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書