「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

11月8日(水)インフルエンザの波

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週からインフルエンザの感染者が急増しています。朝の検温・健康観察を丁寧にしていただき、発熱や体調不良の場合は無理をせずに登校を控えてください。
 学校では、手洗い・うがい・換気を心がけ、感染拡大を防止する対策をとっています。
 昨日の集会で、計画委員会が音頭をとって気持ちよいあいさつの練習をしました。今日はいつも以上に元気にあいさつができました。

11月7日(火)5年生連合音楽祭頑張ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目。体育館で5年生が出入りの確認も含め最終チェックです。明日はいよいよ本番。今までの練習成果を出し切ってきてください。緊張をわくわくに。ステージを楽しんできてください。保護者の皆様、応援よろしくお願いします。

11月7日(火)雨の中のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝方、雨の音で目が覚めました。登校時には雨が止むといいなと思っていましたが、強い雨になってしまいました。中には、家を出るときには降っていなかったので傘を持たず濡れてきた子もいました。
 民生委員の方や計画委員が「おはよう!」と声をかけ、「おはようございます!」と元気にあいさつを返す、冷たい雨の中ですがあたたかい気持ちになったのではないでしょうか。

11月6日(月)花の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パンジーやビオラ、アリッサムなどの秋冬の花苗が届きました。今日は委員会の時間に園芸委員会のメンバーが、プランターに植えてくれました。児童玄関がかわいらしくなりました。

11月6日(月)2年生のさつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が生活科で育て、収穫したさつまいも。今日はおいしい大学芋に変身して給食で提供されました。
 先週、さつまいもの贈呈式がありました。いいさつまいもがどっさり収穫できました。
今日は、2年生にはお休みが多く、自分たちの育てたさつまいもを食べることができなかった児童もいます。教室をめぐると、「ぼくたちのさつまいもをおいしい大学芋に料理してくれてありがとう!」と栄養士さんに笑顔で伝えていました。

11月6日(月)人権の花(マリーゴールド)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月は人権月間です。6月に「人権の花を咲かせようプロジェクト」でマリーゴールドの種と肥料を人権擁護委員会からいただきました。前期の園芸委員会が種をまき大事に苗を育て、後期の児童が花の手入れや水をやりをして育ててきました。今年は暑い日が続き、花のつきが悪かったのですが、10月に入ってからやっとたくさんの花がつきました。
 しあわせの色のマリーゴール。みんなの心の思いやりの花にも水をしっかりあげてほしいと思います。

11月6日(月)卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、11月に入り、卒業アルバムに向けた活動が始まりました。今日は、写真撮影です。個人写真、集合写真、授業風景等を撮影しました。どうりで今日は、ちょっと髪型や服装が決まっていると思いました。一生の宝物になるアルバムになるよう、みんなで力を合わせていいものを作ってください。

11月6日(月)民生・児童委員さんのあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、恒例の民生・児童委員さんによる「あいさつ運動」が行われてます。東西の校門前で登校してくる子どもたちに「おはよう!」の声をかけてくださいました。
 皆様ご存じのとおり西門では、近隣の贄田様が年館を通じて毎日「おはよう」の声かけをしてくださっています。
 あたたかい地域に見守られ、誠にありがたいことです。
あいさつは、家庭生活・学校生活・社会生活の様々な場面で、相手への敬意、親愛の気持ち、感謝の思い等を伝えることができる、すてきなふれ合いです。

11月1日(水)6年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「行きたい国」のレッスンの最後、自分の生きたい国についてスピーチしていました。
さまざまな国名を英語で言えるようになりました。また、行きたい国の名所や名物、おすすめの食べ物などを調べて、映像に合わせてスピーチしていました。台本を見ずに、クリアボイスとスマイルで、すばらしいスピーチを披露してくれました。友達のスピーチをうなずいたり「ナイス!」「サンキュー」と言葉をかけたりする、あたたかい雰囲気にも感心しました。

11月1日(水)ネット講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目。くんま子どもセーフネット活動委員会の方を講師にお迎えし、4年生から6年生がネット講習会を受けました。
 4年生は初めて聞くネット講習会です。一人1台タブレット端末を持つ時代です。早いうちにと4年生から聞いてもらうことにしました。5・6年生は春にも警察署主催のネット講習会を受けましたので、これで2度目です。他人事ではなく自分事としてとらえてほしいと思います。

11月1日(水)環境デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は環境デーで、環境美化委員会がペットボトルキャップを回収していました。
 各家庭からペットボトルキャップを持ってきてくれ、たくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。

10月31日(火)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。3組ではハロウィンパーティーを行っていました。教室も折り紙で作ったカボチャやお化けが飾られていました。理科の「空気でっぽう」の学習を利用して、チーム対抗射的大会で盛り上がっていました。お化けたちを空気でっぽうで倒してポイントをゲット!
勢いよく玉を飛ばすためには・・・・

10月31日(火)連合音楽祭の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事では、来週に本番を控える連合音楽祭の発表が行われました。8日音楽センターで行われ、5年生がステージに立ちます。
 全校児童や5年保護者が見守る中「すてきな友達」「シーラカンスをとりにいこう」の2曲を披露しました。心をひとつにしてつくるハーモニーに魅了されました。やる気に満ちた5年生ですから難しい曲にチャレンジしたそうです。当日もぜひ頑張ってほしいと思います。自分を信じて友達と信じて、思いを歌に乗せて思いっきりステージを楽しんできてほしいと思います。

5年生連合音楽祭に向けて

画像1 画像1
 5時間目。5年生が連合音楽祭の練習をしていました。いよいよ1週間後となりました。仕上がりは上々です。明日の朝は、音楽集会で全校児童と5年の保護者に向けて発表します。

10月30日(月)1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。1組は国語「たのしかったことをかこう」の作文の書き方の学習でした。先週校外学習で行った伊香保グリーン牧場でのできごとを書いていました。
 2組は、国語の「だれがたべたのでしょう」の単元のテストでした。しっかり問題を読んで答えていました。
 3組は漢字の練習をしていました。「見」「白」「手」「文」の漢字を新しく覚えました。読み方も複数あるので難しくなってきましたね。頑張れ1年生。

10月30日(月)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。2組は国語の授業でした。「ごんぎつね」の単元初日です。一通り音読をして、ごんの特徴を読み取り、どんなきつねかを考えていました。人によっていろいろなごんの特徴の見方があることに気づきました。

10月30日(月)10月が終わります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習、陸上記録会に向けた練習や大会、そして11月の連合音楽祭に向けた練習など、内容が詰まった10月が終わろうとしています。1日の寒暖差が大きく体調を崩しやすくなっています。また、全国的にインフルエンザが流行しています。手洗い・うがいの徹底を行い、健康な学校生活を送らせたいと思います。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。

10月26日(木)1年生校外学習(伊香保グリーン牧場) 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん歩いてたくさん見学しておなかがペコペコです。いよいよ子どもたちが楽しみにしていた「お弁当」の時間です。「今日はハロウィンのお弁当だよ」「ぼくのお弁当、お肉がたくさん」「私のお弁当箱、2段なの」なと、大盛り上がりのお弁当タイムとなりました。「朝5時に起きて、つくってくれたよ」という子も!
 保護者の皆様、お弁当作り、大変ありがとうございました。

 帰りのバスでは「帰りたくないな・・・」とつぶやいている子が何人もいました。楽しい思い出がたくさんできましたね。おうちでも是非お話をきいてあげてください。


10月26日(木)1年生校外学習(伊香保グリーン牧場) 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スタンプラリーの後はシープドッグショーを見ました。シープドッグショーとは、放牧された羊たちを、牧羊犬が笛の指示で吠えたり威嚇したりしながら操るものです。
広い斜面を駆け回り、羊を追い込んでいく様子は迫力満点。
 牧羊犬の大活躍に子どもたちも(先生たちも)大喜びでした。

10月26日(木)1年生校外学習(伊香保グリーン牧場) 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループに分かれてのスタンプラリーです。牧場内は広いですが、地図を見ながらグループで協力してコンプリートを目指します。スタンプを押す時もきちんと並んで、丁寧に押しています。いつもクラスで勉強していることを活かすことができる、身に付くというのは、こういうことですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ