「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

10月20日(金)2年生校外学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の3年生に続き、本日は2年生の校外学習でした。ぐんま昆虫の森で生き物に親しんできます。両日とも天気に恵まれ、半そでで活動できる気温となりました。
 8時45分。笑顔いっぱいでわくわくが止まらない子供たちを乗せたバスは、昆虫の森にむけて出発! さらにいい笑顔で学校にもどれるように。

10月19日(木)3年生校外学習 (群馬県警本部2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展示室には、白バイが置いてあったり、警察官の歴代の制服が展示してあったり、日航機墜落事故の時の捜査の様子がパネルになったりしていました。順番に白バイに乗って写真を撮ってもらいました。
 「たくさん学んで、仲良く遊ぶ」目標が達成できました。充実した子供たちの顔。メモがたりなくなるほど、真剣に聞き取った様子に成長を感じました。
 お弁当の準備等、保護者の皆様には大変お世話になりありがとうございました。

10月19日(木)3年生校外学習(群馬県警察本部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いっぱい遊んで、おなかいっぱい食べた後は、午後の見学地群馬県警察本部へ出発。
バスの中では、お休みモードの子供たち。午後の見学に備えていました。
 県警につくと、しゃっきと緊張感をもって建物に入っていきました。
警察本部、交番、警察署で働くおまわりさんの仕事について動画を見て学んだり、指令本部室や交通管理センターを見学しました。1日に400件もの事件や事故があると聞いて、子供たちは驚いていました。
 指令本部室の大きなスクリーンに「ようこそ、京ケ島小学校のみなさん」と歓迎の文字と学校の航空写真が映し出されていました。事件の通報があると、すぐにスクリーンにその場所が映し出されるそうです。

10月19日(木)3年生校外学習(観音山ファミリーパーク)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中央消防署を後にして、観音山ファミリーパークへ。ここでは、さまざまな遊具で遊んで楽しい時間を過ごしました。汗をぬぐいながら走り回っていました。
 12時からお弁当タイム。おうちの人が作ってくれたお弁当をほおばっていました。

10月19日(木)3年生校外学習 (中央消防署)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9時。中央消防署の職員の皆様が、待っていてくれました。4つの班に分かれて、指令室や救急車、ポンプ車、はしご車、レスキュー車など見学させてもらいました。教科書で学習しましたが、やはり実物は迫力が違います。見学をしている間も、救急要請があり、さっと着替えて救急車に乗り込む姿をみて、緊迫した雰囲気に「ドキドキする」「怖くなっちゃった」「でも、かっこいい!」「すごい!」と子供たち。私たちの暮らしと命を守ってくれていることを実感しました。

10月19日(木)3年生校外学習 (中央消防署2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、京ケ島小学校の子供たちの質問に、消防署の方々が丁寧に答えてくれました。 「消防服に着替えるのにどのくらいの時間がかかりますか」の質問に、実際に着替えてもらいました。なんと40秒でした。大きな拍手!
「なんで消防士になったのですか?」の質問に「め組の大吾というアニメを見て」「地域の人のためになる仕事がしたくて」と話してくれました。
 真剣に話を聞いて、実物とふれあい、メモ用紙が足りなくなるほどメモを取ることができました。とっても楽しかった!消防士かっこいい!将来なりたいなという子もいました。

10月19日(木)金木犀薫る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の金木犀が薫る、秋晴れの朝。3年生は校外学習です。「おはようございます!」わくわくが伝わってきます。今日は、社会科で学習した私たちの暮らしを守る消防署と県警に行ってきます。

10月18日(水)5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。1組では国語「俳句を作ろう」の学習をしていました。俳句をつくるポイント(かんたんレシピ)を教えてもらい、まずは作ってみることに。日常生活で感じたこと、季節の変化を5・7・5の17字で表現する俳句のすばらしさを感じてほしいと思います。

10月18日(水)毎朝、ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝早くから、子供たちの安全を見守っている地域の方々です。あたたかい地域に守られ安心して登校できること、感謝しなければなりません。子供たちはしっかり挨拶をしているでしょうか。挨拶がなぜ必要か、ご家庭でもお話していただければありがたいです。

10月17日(火)高崎市陸上大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京ケ島小学校は5・6年生19名が学校の代表として参加しました。放課後練習会には60名を超える児童が参加していました。お互いに切磋琢磨して自己ベストを更新してきました。出たくても出られなかった仲間のためにも、今日は全力で頑張りたいという気持ちが伝わってきます。とにかく今日はリラックスして楽しむぐらいの気持ちで、と送り出しました。大きな大会で緊張したり、力を発揮することの難しさを知ったりと、いい経験ができたと思います。
 お疲れさまでした。保護者の皆様、今日まで体調管理や励まし、そして、お弁当の準備等、大変お世話になしました。
 

10月17日(火)高崎市陸上大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7時20分。バスに乗り込みいざ浜川へ。礼儀ただしく京ケ島小の代表であることを意識した立派な態度で、見送りの先生方にも「いってきます!」「がんばります!」と手を振って出かけていきました。
 8時40分 開会宣言。オレンジ色のユニフォームがトラック・フィールド、応援席で輝いていました。

10月16日(月)2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「いきものとなかよし」の単元の学習をしています。「秋の昆虫」をタブレットの図鑑で調べていました。今週の金曜日は昆虫の森へ校外学習です。たくさんの昆虫に出会ってきます。楽しみですね。予習しておいてください。

10月16日(月)1年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の外国語活動は、「場所・方向」の単元に入りました。「右・左」を学習した後は、場所の言い方です。高崎駅・イオンモール・京ケ島小学校・観音山パーク・カインズホーム・榛名湖など馴染みのある6か所を覚えました。最後はフルーツバスケットならぬタウンバスケットで楽しんで復習をしました。

10月16日(月)3年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。2組は体育館で高跳びの学習に取り組んでいました。はじめての高跳びの単元で、助走の仕方を重点に練習をしていました。バーのかわりにゴムを使って恐怖心をなくしていました。また、友達にタブレットで動画を取ってもらって改善していました。

10月16日(月)3年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。1組は算数の授業でした。「まるい形を調べよう」の単元でコンパスを使って円について学習しています。クラスを2つに分けて勉強しています。今日は、コンパスを使った活用問題にチャレンジしていました。いつのまにか上手にコンパスを使えるようになっていて驚きました。練習したのですね。

10月16日(月)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芸術の秋です。4年生では、今週を芸術週間として、「空想画」に精一杯取り組んで自分の納得のいく作品を完成させよう、芸術を楽しもうを目標にしています。
 登校時、「今日はとっても楽しみ!だって1・2時間目は図工だから。」と4年生の児童が話していました。
 子供たちの頭の中はすてきな空想でいっぱいです。「空想は知識よりも大切だ。知識は限界がある。想像力は世界を包み込む」とアインシュタインが言っています。
 完成した作品が4年生美術館として廊下に並ぶのを楽しみにしています。

10月13日(金)放課後練習(マーチング・陸上)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日が傾いてきた放課後の校庭では、マーチングの児童と陸上大会に出場する選手が真剣に練習をしていました。マーチングは15日(日)に本番を迎えます。陸上は17日(火)です。
 15日の天気が心配です。中止になった場合は、25日(水)のオープンスクールで発表できたらと考えています。
 様々な活躍の場で、京ヶ島小学校の子供たちが輝くことを願っています。

10月13日(金)教育実習生頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習も2週目です。今週は、いよいよ授業実践をしていました。子供たちは、教育実習生の授業に精一杯協力して取り組んでいます。頑張れ!実習生!!

10月13日(金)2年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。2組では国語「おもしろいもの、見つけたよ」の単元の学習をしていました。たくさんの先生方が参観に来て、ちょっと緊張気味の子供たちですが、集中して今日の課題に取り組んでいました。
 今年度はタブレットを効果的に取り入れた授業を目指し研修を進めています。今日の授業では、作文メモを友達と交流して、自分の書いた表現以外の表し方を知ることができました。「小さな消しゴムみたい」「おにぎりみたい」「平べったい」「ちくちく」「じゃぎじゃぎ」など、新しい表現方法を友達に教えてもらい、次回からはメモをもとに詳しく文章ににしていきます。
 昨年の担任の先生方が、子供たちの成長に目を細めていました。

就学時健康診断 10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度は、今現在71名の児童を迎える予定です。子供たちが健診を受けいているは、保護者の皆様には、子育て講座を聞いていただきました。小柴孝子先生をお迎えし、親行・ゴードン博士の考え方に基づいた子供とのかかわり方、笑顔の子育てのヒントをたくさんもらうことができました。★子もの気持ちの受け止め方・・・子どもの言ったことを否定せずに聞き、子どもが自分で解決するのを手助けする聞き方。子どもが、悩み白いボールを投げたら、白いボールを返す★子どもの心に届く伝え方・・・「わたしメッセージ」で伝える。

 コロナも収まり、今年は保護者の皆様にも対話をしていただきながら講義が進められました。積極的に参加していただき本当にありがとうございました。

 親を教師に置き換えても通用する内容でした。職員にも共有したいと思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

京小通信1

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ