「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

5月21日(火)4年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、5月21日(火)に、校外学習へ行ってきました。
 午前中は、若田浄水場で、いつも飲んでいる水がつくられるまでの仕組みを学習しました。目の前に広がる沈殿池や濾過池を見学しながら、子どもたちは、いつでもどこでも蛇口をひねれば、当たり前にきれいな水が飲めるありがたさを感じていました。
 八幡霊園中央公園で、おいしいお弁当を食べて少し休憩した後、午後は、高浜クリーンセンターで、ごみ収集車が集めたゴミはどう処理されるのかを見学しました。昼夜問わずごみを燃やし続ける清掃工場やリサイクルについて学習する中で、ごみを減らすにはどうすればよいのか考えた子もいたようです。

3年生自転車教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日には、3年2組が自転車教室でした。2日連続お手伝いをいただいたボランティアさん、ありがとうございました。
 自転車に乗るときは、「右左右・後ろ」の確認が重要であることを教えてもらいました。
最後に、左折する自動車の内輪差の実験を見せてもらいました。水の入ったペットボトルが「バン!」とペチャンコになる様子に、これが人だったら・・・と息を呑んでいました。
 群馬県の自転車事故はワースト1であると聞きます。安全な乗り方をしっかり身に付け、事故のないようにしましょう。

3年生自転車教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日 3年1組の児童が和田橋の交通公園で自転車の乗り方教室に参加しました。
保護者ボランティアさんや地域ボランティアさんには、大変おせわになりました。
 短い時間でしたが、安全な自転車の乗りかたを知ることができました。

5月24日(金)1年生防災頭巾

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生にも防災頭巾が届き、かぶる練習やしまう練習をしていました。真剣に訓練ができて花丸です。

5月24日(金)引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑さのため各教室での引き取りになりました。暑い中、引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。
 先日配布の「大規模災害等発生時における児童の引き渡しマニュアル」にもありますように、地震だけでなく、ミサイル発射、凶悪事件等発生などにも引き渡しを行うことがあります。
 学校からのメール(tetoru)をご確認ください。
 

5月24日(金)避難訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「地震がおさまりました」の放送で、2年生は防災頭巾をかぶり2列にさっと並び、避難を開始。玄関で「命を守る練習がしっかりできました」と学年主任の先生からお褒めの言葉をもらっていました。

5月24日(金)避難訓練(地震)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 震度5以上の大地震が発生したことを想定した避難訓練をしました。ただ、気温32度の暑さとなり、外には出ず、学年に応じた「地震から命を守る」学習をしました。
 13:45 地震発生の合図で、机の下にもぐって頭を守っていました。校舎はしーんと静まりかえっていました。

5月21日(火)校長室表彰

画像1 画像1
校長室表彰がありました。柔道で頑張っている子供たちです。
好きなことに一生懸命取り組んでほしいと思います。

5月22日(水)休み時間は外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間は多くの子が、外遊びを楽しんでいます。中には先生方もいます。いっしょに鬼ごっこをしています。いい汗をかいて、さあ、次の授業も頑張りましょう!

5月22日(水)3年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動は、「数」です。1から20までを学習します。今日は、様々な国の数の言い方を聞き取って、どこの国の数え方かを当てていました。国によって数を数えるときの指の使い方が違うことに驚いていました。

5月22日(水)1年生シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、1年生がスポーツテスト「シャトルラン」の練習をしていました。初めて行うシャトルランです。音楽に合わせて20mを走り続けます。みんなやる気満々で走り始めました。「もっとやりたい!」と言い出す子もいて、びっくり。休憩時間に自主トレしていました。頑張る友達を応援する様子がほほえましかったです。
 本番は6年生のお兄さんお姉さんが手伝ってくれます。

5月21日(火)さつまいもの苗うえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いい天気です。2年生は、さつまいも畑でさつまいもの苗を植えていました。「根っこがないのに、育つのかな?おもしろいね」と言っていました。たくさん収穫できるといいですね。

5月22日(水)朝のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 贄田さんにかわって自主的にあいさつ運動をしている児童がいます。たのもしく感じます。「一日の計はあいさつにあり!」を実感できたことでしょう。
 2年生のミニトマトには、「とまぴー」「とまっち」「ミニとまちゃん」などと書かれた札が付いています。名前をつけてかわいがって育てているのですね。

5月20日(月)3年生リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  5時間目。体育館では3年生のリコーダー講習会が開かれました。講師の先生が、リコーダーで様々な曲を演奏してくれました。「ピタゴラスイッチ」「ジブリ映画曲」「マリオ」「新世界」「アイドル」など、子供たちがよく知っている曲ばかりでした。リコーダーでこんなにすごい曲が吹けることに感動していました。頑張って吹けるようになりたい!という意欲が伝わってきます。♪左手ゼロ番1・2・3 左手ゼロ番1・2・3・・・ほら、左手だけできた♪ 「左手が上」ということを歌で覚えました。
 シャボン玉をつくるように息を入れる、2(トゥー)言葉でタンギングの2つを練習しました。
 はやく曲が吹けるようになれるといいですね。

5月20日(月)5年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語の授業です。このレッスンでは、月日の言い方を学習しています。今日は、それを使って、友達と交流していました。
"When is your birthday? "
"My birthday is ○○. "
"What do you want for your birthday?"
"I want ○○."

カードに、聞き取った友達の誕生日とほしいものを記入していました。何人の友達にインタビューできたかな。

5月20日(月)雨の月曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み明けは雨というパターンが続いているような・・・
かなり勢いよく降っていました。校庭には、水たまりがいっぱいできていました。長靴の子は思い切りその中を歩いて玄関へ。「靴の中までぬれた〜」と嘆く子も。タオルや替えの靴下をもたせていただけとありがたいです。
 午後からは、太陽が出て蒸し暑くなる予報です。西門では引退した贄田さんの代わりに、挨拶に立ってくれる児童がでてきました。元気に「おはようごあざいます!今週も頑張りましょう!」と声をかけていました。ありがとう。

贄田さん ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の西門で、毎朝、子供たちに元気なあいさつを届けてくれた贄田さん。この度、引退することになりました。10年以上、校門にたって子供たちを温かく見守っていただき、ありがとうございました。計画委員が花と感謝状を届けました。

5月19日(日)京ケ島地区芸能祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナのため、5年ぶりの開催になりました。朝からたくさんの地域の方々が京ケ島長寿センターに集まってきました。
 本校の合唱部に出演依頼があり、喜んで参加させていただきました。
 京ケ島小合唱部の活躍は、地域の方も知っています。しかし、地域にお披露目することができなかったので、今回の出演は大変いい機会でした。2曲だけですが、美しい歌声と元気を届けられました。

5月17日(金)スポーツテストを一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のスポーツテスト「反復横跳び」「シャトルラン」を5年生がお手伝いをしました。応援しながら数を数えてあげていました。5年生が高学年の自覚をもって取り組んでいました。りりしく感じました。

5月17日(金)週の終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一週間が終わりました。
 さわやかな風を感じながらの登校でした。土日もいい天気になりそうです。
 朝、登校すると1年生は朝顔、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカの水やりから始まります。「芽がでたよ!」うれしそうに報告に来てくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31