≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

マーチングフェステバル 2

東部小のマーチングはいろいろな人からお褒めの言葉をいただきました。日頃の努力があるからこそ、輝くのだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーチングフェステバル 1

10月24日(日)は高崎市マーチングフェステバルでした。東部小は1番目の行進です。堂々とした演奏とパフォーマンスに沿道の観客の皆様方は拍手喝采でした。城南球場ではドリル演奏を披露しました。中学校、高校、県外からの招へいも多く賑やかは大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小野先生 研究授業

教職大学院の研究授業を小野先生が行いました。教職大学院生や群馬大学から大勢の人たちが授業を見に来ました。理科の授業で「てこ」の勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壁面飾り 完成

美しい飾りができあがりました。児童玄関に入ったところに飾ってあります。秋らしい、心が安らぐ作品です。制作ありがとうございました。
画像1 画像1

壁面飾りボランティア

PTAのボランティアさんが、四季折々の壁面飾りをつくってくれます。今回は秋らしい作品ができます。みなさん楽しみにしていてください。
画像1 画像1

高崎市小学校陸上大会3

全国的に小学生の体力低下が危惧されています。東部小でも子供たちの体力向上を目指しています。運動の基本である「陸上」に力を入れようと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年PTA(2年生)

2年生の学年PTAは、親子で人形劇を楽しみました。子供たちは大喜びで笑い声が体育館に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年PTA(1年)

1年生の学年PTAは、こまづくりを行いました。体育館いっぱいに広がり親子でこまをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市小学校陸上大会2

東部小児童の活躍した場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市小学校陸上大会1

10月19日(火)浜川陸上競技場で小学校陸上大会が行われました。各小学校の代表選手が競い合いました。東部小の児童もこの日のために練習を重ねてきました。その成果があらわれ、入賞者2名、県大会出場者6名を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングクリニック高学年編

秋休みに実施したランニングクリニックを今日(19日)は5・6年生全員が経験しました。専門家から体の動きを高める指導を受け、子どもたちは大変楽しく体を動かし、先生方は指導の仕方について学ぶ貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会2

1学年の人数がそれぞれ130名を超える東部小学校では、その人数が一同に集まる場所の確保の難しい状態です。狭い場所を工夫したり、校庭を使ったり、子どもたちも体を小さくしてお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

19日の朝行事の時間に学年集会を行いました。各学年主任の先生を中心に学年児童の発達段階に応じ、今学年全体で指導する必要性のある事柄についてお話しました。
1年生は、「いろいろな秋」について、5年生は運動会の組立表現の頑張りを映像で見て振り返り、6年生は社会科見学に向かってお話を聞きました。
しっかり話が聞ける子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生

画像1 画像1
今日から3週間、教育実習生が東部小にやってきました。4年生の児童と一緒に学習や生活をします。よろしくお願いします。

5年生 稲刈り

10月18日(月)さわやかな秋空のもと、5年生の「稲刈り」が行われました。農業歴60年という地域のボランティアさんが大勢お手伝いに来てくれました。また、保護者の皆様方にもお世話になり、盛大に稲刈りができました。刈り取った稲は、天日干しにしました。おいしいお米ができることと思います。東部小は地域に支えられていることをまた改めて実感した一場面でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外部講師による環境教育

外部講師(P&G社員4名)による4年生の環境教育を実施しました。「私たちの生活と水」について勉強しました。水の大切さや水の上手な使い方を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

先生方の研修で、今日は4年5組の道徳の授業を参観しました。「友情」についての話し合いが行われました。葛藤場面をつくり、子どもたちはそれぞれ自分の思いや意見を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期始業式

いよいよ後期が始まりました。後期は、学習に運動に充実していく時期です。朝礼では自分だけ良ければよいという考えでなく、友達や学級・学年のみんなのことを考えられる思いやりのある行動をしようと、チリ鉱山の事故や芥川龍之介の蜘蛛の糸の話を交えて話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールサイドのクロス張替え工事をしました。

昨年プールサイドのクロスがはがれてしまい、今年の夏は応急処置で対処しました。クロスの張替えはお天気に左右されます。乾いた状態での作業が必須のため、好天の続く秋をねらっての工事が実施されました。これで、来年はまた安心して水泳指導ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングクリニック!

秋休みの陸上練習で高崎市教委スポーツ課主催事業のランニングクリニックを行いました。クレーマージャパンの原田さんを講師にお迎えし、「よりよい走り方」を身につけるための体の動きづくりから教えていただきました。子どもたちは先生の指導で走り方が変わってきました。
この事業は19日に5・6年生全員を対象にまた実施されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31