【9/19】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なすときのこのつけじるうどん、かむかむあげ、おはぎ、 ぎゅうにゅう」でした。 旬の茄子と舞茸などの茸が入ったつけ汁は、とても美味しかったです。 うどんは、今までよりも一回り太くなったように感じました。 コシがあり、こちらも美味しかったです。 カムカム揚げは、子供たちに人気があります。 大豆とアーモンド、小魚がカリッと揚げられていて、 食べ応えがありました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【9/19】5年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「3」・「9」の倍数を書き出し、その公倍数についても考えました。 理解するために、友達同士で教え合う場面も見られ、 みんなで学び合う姿が素晴らしかったです。 これからもファイト!! 【9/19】3年生−社会−![]() ![]() ![]() ![]() スーパーマーケット以外のお店について考えました。 具体的には、コンビニやショッピングモールなどについてです。 移動販売車の話題も出て、学習の深まりを感じました。 今の時代は、商品のいろいろな販売方法がありますね。 便利な時代です。 【9/19】1年生−音楽−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカを吹く準備から片付けまで、 じっくり丁寧に指導していただきました。 講師の先生のタンギングにはビックリしました。 素晴らしい演奏で、「プロフェッショナル」を感じました。 子供たちも集中して取り組むことができました。 【9/18】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ごはん、ごぼういりドライカレー、ツナサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 ドライカレーは、カレーと同様に大人気です。 挽肉と同じくらいの大きさに切られた他の具材がしっかり混ざり合い、 とても美味しかったです。 牛蒡の食感も楽しむことができました。 サラダは、子供たちに人気のツナが入っていたので、 残量も少なかったようです。 ワカメが入っていて、そのツルツル食感も良かったです。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【9/18】2年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、教室で落ち着いてルールを確認し、体育館に向かいました。 体育館では、いろいろな大きさの的が準備され、 その的を狙ってボールを投げました。 なかなかうまく投げられない児童もいましたが、 みんな頑張っていました。その頑張る姿が素晴らしい!! 【9/18】4年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「A I U E O 」や「KA KI KU KE KO」など、 コツコツと学習しました。 書く練習では、「すし」や「おじいちゃん」に挑戦していました。 「すし=SUSHI」という表記のヘボン式についても習い、 学びが充実していました。 【9/18】6年生−外国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「What did you do in the summer vacation?」の学習でした。 「play」「eat」「buy」などの動詞を使い、 夏休みの思い出を友達に伝えました。 表現方法について、 お互いにアドバイスしながら交流活動を行いました。 みんな楽しそうでした。 【9/17】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゆめロール、ジャージャーめん、トマトとたまごのスープ、 ぎゅうにゅう」でした。 ジャージャー麺は、肉味噌と麺がよく絡み、とても美味しかったです。 麺には、もやしが混ざっていたところも「なるほど」と思いました。 スープは、さっぱりとしたトマト味で、 ふわふわ卵に優しさを感じました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【9/17】5年生−社会−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漁業・水産業に関する学習です。 大陸棚が水深200メートルくらいまでであることや、 暖流と寒流が交わるところに魚が集まることなども調べていました。 「へえ。そうなんだ。」という声がたくさん聞こえました。 【9/17】1年生−図工−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具を三色選び、自由に模様を描きました。 トイレットペーパーの芯やアイスクリームの容器など、 いろいろな道具を使用しました。 発想力豊かな作品がたくさんできました。 どれも素敵な作品ばかりです。 【9/16】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ごはん、さばのなんぶやき、みそしる、ごもくきんぴら、 ぎゅうにゅう」でした。 鯖を醤油とみりんに付けて焼き、胡麻をまぶした南部焼きは最高でした。 ご飯のおかずにピッタリです。 鯖もジューシーでお代わりがしたいくらいでした。 きんぴらも美味しかったです。 蓮根のシャキシャキ感、こんにゃくの柔らかい歯応えなど、 いろいろな食感を味わうことができました。 味噌汁は、具材たっぷりで食べ応えがありました。 我が家では豆腐とワカメ、玉ねぎで十分なところですが、 給食ではジャガイモや人参まで入っていました。 健康的な給食に感謝です。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【9/16】4年生−社会−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富岡製糸場のパンフレットを片手に、 「世界遺産」登録された理由などについて考えました。 グループでも意見を交換し、 いろいろな疑問も上がっていました。 それらについては、実際の見学時に解決されることでしょう。 校外学習が益々楽しみになってきたようです。 【9/16】3年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、表現運動の振り付けを習いました。 今年度は、昨年度より一ヶ月遅れの開催となったので、 練習もゆっくりスタートです。 まだまだ暑さに気を付けなければなりません。 水分を補給し、熱中症に気を付けながら学習に取り組んでいます。 【9/16】2年生−道徳−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 考えました。 自分の考えをもとにグループで考えたり、 意見を交流させたりしました。 振り返りの場面では、「もっと相手の気持ちを考える」や 「友達が悲しむことはしない」などの意見が出ました。 しっかりとした考えをもつ児童が多くビックリしました。 【9/16】校務員さんの活躍![]() ![]() ![]() ![]() とても助かります。 ありがとうございます。 【9/16】朝活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も元気に運動を楽しむことができました。 今日は、校庭で行っている種目の様子を紹介します。 ボール運動、幅跳び、ラダーロープなどです。 朝から素敵な汗を流していました。 これからもファイト!! 【9/12】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「コッペパン、サラダうどん、かぼちゃのそぼろあん、 ぎゅうにゅう」でした。 サラダうどんは、キュウリや人参、炒り卵、鶏肉などが入っていて、 見た目も美しく大変美味しかったです。 この時期にはピッタリの献立だと思います。 南瓜もしっとりと煮られていました。 あんが、挽肉だけでなく、玉ねぎの細切りも加わり、 とても甘みのある味に工夫されていました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【9/12】たんぽぽ−国語−![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の図書集会でも積極的な読書への取組が呼びかけられましたが、 集中して取り組んでいました。 図書室が静かで、最初は誰もいないのかと思いました。 あのウォルト・ディズニーは、 「宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも、本には多くの宝が眠っている。 そして何よりも、宝を毎日味わうことができるのだ。」と言っていたようです。 【9/12】6年生−図工−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次は、いよいよ布袢纏への写しとなります。 この調子で頑張ってほしいです。 10月25日に、この袢纏を着て披露されるソーラン節が楽しみです。 |
|