≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

大江戸博物館

画像1 画像1
大江戸博物館に到着しました。見学と昼食です。

国会議事堂

画像1 画像1
見学が終わりました。次は両国です。

高崎駅集合

画像1 画像1
東部小の帽子をかぶって全員が集合しました。これから六年生が東京に出発です。

教育振興会&学校評議員会を開催しました。

 教育振興会では、会員募集の結果報告、予算の確定、事業計画の実施について協議しました。また、仮設校舎建設についての説明や東部小の現状について話し合いました。
 学校評議員会では、児童の様子を映像をもとに紹介したり、学校評価の結果についての報告をしたりしました。学校と地域との交流活動についても実のある話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

体育館で学校保健委員会を行いました。テーマは「心の健康について」でした。校医の谷内先生、塚沢中のスクールカウンセラーの西谷先生を指導助言者にお呼びしました。子どもたちの発表や話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽祭

11月9日(火)今日は連合音楽祭です。昨年はインフルエンザで中止となった行事です。
1 朝8時、学校からバスに乗ってスタートです。会場の席に座り本番の様子をイメージしました。次に、入り口付近に集合して先生から注意を受けました。
2 開会式は教育長さんのあいさつです。教育長さんは挨拶にかえてオカリナで演奏をしてくれました。いよいよ東部小の発表の番です。
3 みんな緊張しながらも、明るく、楽しく、元気よく歌を歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部山が整地されました。

あれよあれよいう間に、東部山が整地されました。保護者や地域の皆様方に周知できないままの工事開始でしたので、申し訳なく思っています。本体工事着工の際は、保護者や地域の方々に呼びかけ簡単な式も考えていますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム用写真

画像1 画像1 画像2 画像2
早いもので、卒業アルバム用写真を撮る時期となってきました。6年生はいよいよ小学校時代最後の時期を迎えます。充実したしかも楽しい小学校生活を送らせたいと考えています。

群馬県健康推進学校表彰 優良校

本校が伝統的に取り組んでいるものの一つに健康教育があります。
学校教育目標に「じょうぶな子」「やりぬく子」を掲げ、子どもたちが「自分の健康を自分で守り、作る」ことができるように、学校教育のいろいろな場面で取り組んでいます。
保護者の皆様にも紹介した「歯みがきDVD」を使った各学年の発達段階に合わせた歯みがき指導や栄養士さんと連携した食育。PTAの皆様の協力による安全指導。といった本校の取組が評価され、群馬県の「優良校」として表彰を受けました。
毎日、子どもたちの健康づくりに気を配る養護教諭の先生方や担任の先生方の継続的な指導と学校保健委員会や健診等で子どもたちの健康にご尽力やご助言いただいている校医の先生方のご協力のお陰です。
これからも、心も体も元気な子どもたちを目指して、保護者の皆様のご協力を得ながら進めて行きます。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 学年PTA

4年の学年PTAは、親子で運動する「ボクササイズ」です。音楽にあわせてリズムカルに体を動かしていました。お父さん、お母さん方は明日が楽しみです。(筋肉痛?)子供と一緒に汗を流した活動的な内容となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

11月2日(火)の朝の風景です。今日は盛りだくさんの日です。1年生は、群馬サファリで体験学習。2年生は子供自然公園で体験学習とバスに乗り込みます。3年生以上は、体育集会でマラソンの練習です。東部山では樹木の伐根作業と広い校庭ならではの風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

ボランティアさん達による読み聞かせです。1年生が楽しみにしているものです。今日も子供たちは、物語に引き込まれ、楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31