≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

二回目の海水浴

画像1 画像1
午前中雨で海水浴はできませんでしたが、午後は絶好の日になりました。みんな笑顔です。

臨海学校二日目!

画像1 画像1
臨海学校二日目になりました。朝起きるとあちらこちらに子ども達が…いつのまに。夜はぐっすり眠れたようです。
天候は雨で、午前中はDVD鑑賞の予定です。
午後は海に入れるといいな。

夜のつどい

画像1 画像1
いよいよ夜のつどいです。東部小はどこよりもすばらしい学校紹介ができました。子供たちに感動です。

夕食

画像1 画像1
心配していた海水浴もでき、子供たちは、お腹ペコペコです。楽しい夕食のひとときです。

日本海

画像1 画像1
少しどんよりしています。

米山SA到着!

画像1 画像1
雨なのでバスの中での昼食です。

無題

画像1 画像1
下牧PAに到着!

無題

画像1 画像1
関越トンネル通過中。

下牧PAに着きました!!

画像1 画像1
バスレクも楽しんじゃってます(^m^)
しっかりトイレも済ませ、いざ柏崎へ!
ちょっと雨が心配ですが…

下牧スタート

画像1 画像1
トイレタイム終了。倉渕の3つの小学校、城東小学校と合流しました。

雨の中、出発です。

画像1 画像1
みんな元気で学校を出発しました。しかし8分遅れで先生から注意がありました。

夏休みの職員室

画像1 画像1
夏休みでも先生は大忙しです。プールに学習相談に家庭訪問に研修にと。これは携帯からのアップです。明日からの臨海学校の練習です。

学習相談

画像1 画像1 画像2 画像2
学習相談を申し込んだ子供たちは、涼しいパソコン室で勉強です。手の空いている先生を動員して個別指導に力を入れています。

夏の映画会

7月24日(土)に東部小の体育館で映画会を行いました。日中はとても暑い日でしたが、夕方から怪しい空模様になり、映画が始まってすぐに、雷が鳴り出しました。映画の中でも雷がなり、本物の雷も負けずに鳴り出しました。やがて豪雨も降りだし、思い出の映画会となりました。雨がやむと涼しい風が体育館に入り込み、とてもさわやかになりました。雷・豪雨・冷風と今年の映画会はよい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の風景

夏の学校らしい写真です。東部小が母校の世代は、心の風景となっているのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール指導

連日猛暑が続きますが、子どもたちは元気にプールで泳いでいます。プールサイドは40度近くになりますが、先生にも保護者にも感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業

画像1 画像1 画像2 画像2
早朝より、PTA緑化委員さんと学校職員で除草作業を行いました。花壇の草を退治しました。朝から暑い日でしたが、みんな頑張っていただき、きれいになりました。ありがとうございました。

夏の風物詩2(図書の貸し出し)

夏休み中も図書の貸し出しをしています。子供たちは本が大好きです。たくさんの子供たちが毎日本を借りに来ています。図書委員の人も大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の風物詩1(教育相談)

1年生から4年生までは、教育相談があります。保護者と担任で児童のよりよい成長を期して行われます。相談日だけでなく、日ごろから連携をとることが大切なので、お気軽に声をかけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

日中友好金管バンド交流会 その2

今度は東部小の番です。まずはじめに「音楽の好き街」を演奏しました。次に大会曲スルーとして3曲演奏しました。中国の子供や先生方は、食い入るように東部小の演奏を聞いていました。わざわざ大阪から来たお客さんもいました。理由を聞いてみると、この人の娘が中国の大学に留学して、その後中国人と結婚したそうです。娘の子、孫が日本に来ると聞いたので、大阪から東部小まで孫に会いに来たとのことでした。演奏後は、それぞれ入り混じって交流会を行いました。名刺とお土産交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31