≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

学習参観2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの学年、学級で工夫した学習参観を目指しました。その中でも一番目を引いたのが、子供の活躍でした。子供の活躍に目を細める保護者の姿に感動です。

学習参観1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日(水)24日(木)は、学習参観でした。大勢の保護者の皆様方の参観をいただき、各学年、各学級大盛況でした。1年間の子供たちの成長は大きいものです。教師と保護者が子供の成長のために協力しあえる東部小はすばらしいです。

縦割り班長縄飛び大会

今日は、縦割り班別の長縄飛び大会でした。1年生から6年生までが一つの班として、力を合わせ長縄飛び大会を行いました。6先生のリーダーシップで楽しい大会となりました。優勝した班は、200回以上飛ぶことができました。子供どうしの触れ合いで、望ましい人間関係が育成されればと考えています。6先生、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

篠崎先生を囲んで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(水)篠崎先生が4年3組にやってきました。福島先生は、篠崎先生にサプライズとして子供たちの歌を披露しました。篠崎先生は、今でも子供たちの夢をよく見るそうです。子供たちも先生に会いたがっていました。そんな粋の計らいのひとときでした。

縦割り班長縄飛び

今朝の朝行事は、縦割り班による長縄飛びでした。明日長縄大会があるので、その練習です。1年生から6年生までが一つの班で、6年生がリーダーとして班をまとめています。小さい子の面倒を見る6年生に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざという時のために!

避難訓練を行いました。今回は、地震発生とそれに伴う火事の訓練です。子供たちは、先生の指示に従い急いで校庭に避難することができました。所要時間は3分でした。いざという時のために、日頃より訓練をすることが大切です。消防署の人は、東部小の避難の様子をほめてくれました。家庭でも地震、火事など話し合ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生のボランティア

本校卒業生の新井達也君が高校生ボランティア・チューターとして東部小に来ています。来春から大学生にいくのですが、その前に母校でボランティアをします。1年生と一緒に勉強や遊びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になりました!

本校には2人の新採用の先生がいます。この2人が学校外に研修に出かける日が年間25日ほどありました。この間2人の先生に代わって、学級担任を引き受けていただいた先生方がいます。15日で新採用の先生の学校外の研修は全て終了したので、この日がお二人の最後の勤務日でした。
新採用の先生を陰で支えてくださったお二人に感謝をこめて花束を贈り、お別れしました。
画像1 画像1

ザスパ草津サッカースクール

今日から18日まで、ザスパ草津サッカースクールが行われます。昨日は雪で中止となってしまいましたが、今日はグランドのぬかる中、6年生が参加しました。子どもたちは大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアさんお世話になります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会では、6年生が在校生に向けて学級ごとに演奏を行います。その練習が始まりました。パートごとに分かれての練習なので人手が足りません。そこでボランティアさんの力をお借りしています。今日は3人のボランティアさんが指導してくれました。

縦割り班による長縄

今朝は気温が下がり、校庭の水たまりに氷がはっていました。そんな中、今日の朝行事は長縄飛びです。縦割り班に分かれての長縄です。6年生がリーダーとなり小さい子の面倒を見ながらの運動です。東部小の新たな挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

雪の朝、音楽集会を行いました。全校児童の響き渡る歌声を聴いていて、1年間の子どもたちの成長を確信しました。写真だけでなく歌声も聞かせたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが6年生

早く登校した6年生は、率先して雪かきをしてくれました。先生に言われたからでなく、全校児童のために雪かきをする6年生は立派です。さすが東部小です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝

昨夜からの雪が積もりました。雪の校庭です。その中を子ども達はたくましく登校してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

壁飾りが新たになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティアさんによる壁飾りが新しいものになりました。もうすぐ雛祭りです。春はすぐそこまで来ています。

全国小学校管楽器フェスティバル東日本大会出場!

11日雪の降る中、金管バンドメンバーは渋谷C.C.Lemonホールに出かけ、群馬県代表として立派に演奏してきました。
6年生が存在感を示した演奏ぶりでした。
演奏会前にNHKスタジオパーク見学を行い、アナウンサー体験もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京へ行きます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東部小金管バンドは、明日、全国小学校管楽器合奏フェステバル東日本大会に出場します。場所は、東京の渋谷CCLemonホールです。(日比谷公会堂)今日は本番前に先生方に演奏を披露しました。きっと明日も素晴らしい演奏を披露し、東部小の名を広めてくれることと思います。頑張れ!東部小金管バンド!

入学説明会

朝から雪のあいにくの天気でしたが、新1年生入学説明会が行われました。時間どおりに会が始まり、保護者の関心の強さが伝わってくるようですした。PTA本部の説明では、プレゼンテーションでとてもわかりやすいものでした。東部小職員一同、新一年生の入学を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんまの子ども基礎基本習得状況調査

群馬県の独自の教育施策である、「ぐんまの子ども基礎基本習得状況調査」で、東部小が抽出され、本校の児童の力を調べました。県教育委員会から4名の指導主事が派遣され、児童の実技の力を調査しました。群馬の子どもの学力を各教科から、また実技を通して把握しようとするものです。後日、群馬の子どもの学力として発表されます。それにしても東部小はよく脚光を浴びるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎建築始まる

いよいよ大型の機械が入り仮設校舎建築がはじまりました。子供たちの安全を配慮しての工事です。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新6年生登校(入学式準備)