≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

委員会スタート

画像1 画像1
児童による委員会活動が今日からスタートしました。5・6年生全員が6時間目に12の委員会に分かれて、組織づくりや活動内容等について話し合いを行いました。よりよい学校生活を目指して主体的に活動できるようがんばって欲しいと思います。

高崎市学力テストを行いました

画像1 画像1
昨日、今日の2日間で3年生以上を対象に高崎市の学力テストを行いました。

はじめての朝運動

画像1 画像1
今日から水曜日の朝行事として毎週行う朝の運動が始まりました。体育主任の荻原先生の指導のもと、整列の練習と体操の体型に開く練習を行いました。

子ども育成会連絡協議会歓送迎会

4月17日(日)子ども育成会連絡協議会歓送迎会が行われました。昨年度までは、グランドパティオで行っていましたが、今年度は町田橋住民センターで行いました。役員さんたちの苦心、工夫のある会でした。東部地区の子ども達をみんなで育てるという気風を強く感じました。育成会の皆様方、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども育成会激励会

4月16日(土)町田橋住民センターで、新旧子ども会長激励会が行われました。育成会の役員さんたちが、昨年度の子ども会会長と今年度の子ども会会長を招待し、楽しいひと時を演出していただきました。役員さんたちの心温まる会に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回PTA本部役員会・運営委員会

4月16日(土)第1回PTA本部役員会・運営委員会を行いました。今年度のPTA活動スローガンは、「人と人のつながりを大切にしよう」〜みんなの手で子どもたちを支えよう〜です。年間活動計画やPTA総会などについて話し合いました。会議終了後、仮設校舎内の見学を行いました。いよいよ新校舎の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になった先生方ありがとう

退任式が行われました。お世話になった先生方がお別れのあいさつに来ました。子どもたちの歓迎の歌や金管の演奏に先生方は感動していました。口ぐちの東部小のよさを子どもたちに伝えていました。先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアさんありがとう

たんぽぽ学級の教室にきれいな飾りをつくっていただきました。ボランティアの吉岡さんのおかげです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の仲間入り

1年生を迎え、平成23年度の東部小の行事活動が始まりました。体育館いっぱいに入った子どもたちが、心をこめて「1年生を迎える会」を行いました。6年生を中心に金管バンドや各学年の心遣いがよくあらわれた会となりました。今年も東部小の児童は、健全です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしい心を伝えました。

今日は、1年生を迎える会を行いました。最初は、6年生と手をつないで、花のアーチをくぐり入場です。金管バンドの演奏にのって、にこにこしながらの入場でした。東部小クイズやメダル・アサガオの種・歓迎カードのプレゼントを行いました。2年生から6年生までのやさしい気持ちを1年生に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな春の朝

さわやかな青空のもと、朝から児童は校庭で元気に遊んでいます。東部山にある桜もきれいに輝いています。今日も学校の一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA活動の始まり

PTA活動の基本である、事業案作りを行いました。前半は学年委員会での事業案作りです。学年の先生方と話し合い、今年度の活動を決めました。後半は、PTA専門員会の事業案作りです。それぞれの委員会に分かれ、それに所属する先生方と話し合いました。この話し合いがPTA活動の基本となります。選出された役員さんたちと一緒になって子どもたちのよりより指導を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の風物詩

校庭の桜が満開です。子どもたちは元気に登校しています。1年生を真ん中に、通学班での登校です。学級では身体測定です。みんな学校の春の風物詩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支えあう力

今日は朝礼がありました。東部小の体育館は児童数に比べると、とても小さく、出入りにたくさんの時間がかかってしまいます。そこで、陰の力で臨時にすのこを敷いて通路をつくらなくてはなりません。6年生が自分から進んで作業をしてくれます。学校を陰で支えています。児童玄関には、季節に応じた壁飾りがかけられます。今は、桜の木と入学風景です。これもPTAのボランティアさんたちが陰で学校を支えています。みんなで支えあってより良い教育を目指すのが東部小です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視点を変えれば

視点を変えれば、いつも見ている風景もちょっと違ったものに見えます。児童が撮った写真をみてふと思いました。児童の視線に立って考えることも大切に思いました。
画像1 画像1

いよいよ授業の始まりです。

新しい学年が始まり、春真っ盛りの中で、みんな元気に登校してきました。いよいよ授業がスタートしています。みんな一生懸命勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校の入学式に参加

東部小を巣立っていった子どもたちの中学校入学式に招待されました。この間まで東部小の児童だったのが、4月を境に見違えるような姿がそこにありました。凛とした姿に感動と誇らしさを覚えました。東部小卒業生、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

純真な子どもたちをお預かりする責任感

純真でかわいい新1年生を迎え、心の引きしまる思いで、入学式を行いました。保護者の願い、地域の思い、教師の熱意が子どもたちを育てていきます。互いに手に手を取り合って、協力、連携して児童を指導していきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい仲間がやってきました。

桜の花がほころび、東部小にも春がやってきました。4月7日は入学式です。大勢の保護者のみなさんや来賓の方々をお招きして、心温まる式ができました。新入生も立派な態度で入学式を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい出会い

新任式・始業式を行いました。まず、新しい先生方を紹介しました。次に、担任発表です。子どもたちの最大の関心事です。多分昨夜から家族でも話題になっていると思います。「6年担任・・・○○○先生」「わーやったー!」「えーッ」児童の反応は様々です。これから一年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 尿検査 委員会 高崎市学力テスト
4/21 歯科検診2・5・6年