≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

学年集会(4・5・6年)

シーンとしている子供たち。静かに訴えるような先生の話。東部小の児童の健全さが伝わってきます。各学年先生方のパワーと子供たちの成長がわかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年集会(1・2・3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は学年集会です。やがて迎える「6年生を送る会」に向けての取り組みが始まっています。各学年ともしっかりと話を聞いていました。立派な態度でした。3年生は、寒さに負けず、校庭で長縄跳びをしていました。先生方の指導に気合いが入っていました。

イングリッシュコーナー

英語を教えているジェレミー先生が書道に挑戦しました。「希望と夢」を心をこめて書き上げました。授業では外国語や外国の文化を子供たちに教えています。ジェレミー先生自身は日本文化をこよなく愛し、いろいろな事を体験しています。すばらしいです。また、イングリッシュコーなでは、いろいろな情報もあります。ボランティアさん達も気楽に授業にお手伝いをしていただいています。
画像1 画像1

防犯システム完了!

1階の教室にも防犯システムが稼働するようになりました。物騒な世のかなになったものですが、これも危機管理の一つです。
画像1 画像1

校庭も冬の準備

職員作業で校庭に凍結防止剤をまきました。時々朝方の霜が溶けて、校庭がぬかることがあります。体育をするのに不便です。それを防ぐための作業です。
画像1 画像1

氷点下の朝

プールの水は凍っています。気温は氷点下です。そんな中、子供たちは、朝運動です。ゆずりは体操とリズム縄跳びをしました。子どもは“風の子”です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校してきました。

冬休みが終わり、子供たちは元気に登校してきました。今朝はプールの水も全面結氷しているほど寒い日でしたが、子供たちは、きちんとした態度で朝礼の話を聞いていました。体育館の中はストーブをつけても6度でした。新しい年に向けての目標と今学期のまとめをお願いしました。また、櫻井先生からは、東部小の生活のきまりについて話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

22日 朝礼

明日からの冬休みを前に、今年最後の朝礼が行われました。教頭先生から「家族の手伝いをすること、年末年始の様々な行事へ参加すること」、久保田先生から「登校の様子の反省をもとにした交通安全について」、櫻井先生と劇団東部から「たくさんのお金や大切なものをもらったときの保管について」の話や劇での指導が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼

画像1 画像1
持久走大会、絵画、作文、バレーボール、バスケットボール、たくさんの皆さんがすばらしい成績をおさめ、表彰されました。

寒さに負けるな!

朝行事は、縄跳びです。プールの水が凍っている寒い校庭で、子どもたちは元気に運動ができます。中には半袖・短パンの強い子もいます。子どもは風の子なんだということが実感できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアさん、ありがとう

学校は、たくさんのボランティアさんの力をお借りしています。今日は、習字ボランティアさん、英語活動ボランティアさんが来ていました。教員一人では手が足らないところを補っていただいています。ボランティアさんありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び

今朝の集会は、体育集会で縄跳びです。ゆずりは体操の後、リズム縄跳びをしました。音楽(嵐の曲)に合わせて、いろいろな跳び方を取り入れた楽しい運動です。中には半袖、短パンでがんばっている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

今朝の集会は音楽集会です。♪この星に生まれて♪を全員で歌いました。高学年は別の旋律を受け持ち二部合唱でとても美しい音が響きました。体育館が元気でさわやかな歌声で響きあい、とても気持ちのよい集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

餅つき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東部学童クラブでは、餅つき大会を行いました。校長、PTA会長も招待され、餅つきを行いました。その後、けんちん汁をいただきました。ごちそうさまでした。

学習参観(4・5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの教室も緊張した時間が流れていました。保護者の皆様方の参加も多く、自然と子どもたちは力が入っていました。教員も子どもの後ろの保護者の視線を感じながら緊張した姿で授業を進めていたようです。

学習参観(1・2・3年)

1年から3年生までの学習参観が行われました。たくさんの保護者の来校をいただき、子どもたちは生き生きと活動していました。子どもたちの成長が感じられたでしょうか。これからまとめの時期になります。保護者と連携しながら東部小教育を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨きはしっかりできていますか?

臨時歯科検診がありました。歯磨きの大切さは、歯科講話で勉強したばかりです。さあ、結果はどうだったでしょうか?治療が必要と診断された児童は、素早く処置をしましょう。
画像1 画像1

今日から縄跳びです。

朝運動は、縄跳びでした。今日から縄跳びが始まりました。ゆずりは体操をしてから、縄跳びです。まずはじめに、体育委員さんたちが前に出てお手本です。音楽に合わせてのリズム縄跳びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼で表彰

東部小の子どもたちは、いろいろなところで活躍しています。今日はそんな児童の表彰です。たくさんの賞状やトロフィーをいただいてくるので、計画的に伝達しています。最後に、朝礼として「努力は足し算、協力は掛け算」の話をしました。
画像1 画像1

子ども育成会かるた大会

日曜日、体育館で子ども育成会親善かるた大会が行われました。読み手の発声で、一気に手が動きます。緊張、集中力の熱戦が繰り広げられました。団体優勝は新保地区でした。個人優勝、団体優勝は今後は市の大会です。地域や学校の名誉をかけてがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 清掃週間〜16日 中学校卒業式

学校だより

各種お知らせ

指導計画

PTA本部