≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

図書集会

図書委員会で図書集会を行いました。まずは図書委員会からのお願いがありました。コンピュータとプロジェクターで分かりやすい説明がありました。次は読み聞かせです。図書委員さんたは物語の内容を暗記していて、それぞれの人たちが自分の場所を何も見ないで大きな声で発表していました。すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園・保育園・小学校の連携です。

幼・保・小連絡協議会が東部小で行われました。1年生の授業を参加しました。1年生5クラスすべて公開授業を行いました。その後、話し合いを行いました。とてもためになる話し合いができました。子どもの良いところを見つけて褒め、そしてそれを伸ばすことが基本であると改めて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

経過観察

春に行った歯科検診をうけて、その後の経過観察のための歯科検診が始まりました。普段の歯磨きがここでわかります。結果はご家庭でも話題にしてください。
画像1 画像1

1年生 生活科

1年生で研究授業が行われました。生活科で「楽しさいっぱい秋いっぱい」の授業です。花やドングリなどを使い「リースの飾り付け」をしました。みんなそれぞれかわいらしいリースができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校評議員会

11月2日に第2回学校評議員会を開きました。PTAや児童、教職員への学校評価アンケートの集計結果の説明をしました。東部小の評価の高いところ、低いところを中心の話し合いをしました。意見や感想などもいただき、今後の学校経営の参考にしたいと思います。
画像1 画像1

朝の運動

今朝は、青空の下、持久走です。準備体操、ゆずりは体操そして走ります。低学年・中学年・高学年とコースも時間も異なります。それぞれの学年に応じた走りとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1朝礼 読書をしよう

  〜たくさんの本を読み、感じたことを周りのに伝えよう〜
 今日の朝礼では、校長先生がヤクーバとライオン」というお話を読み聞かせしてくださいました。「本当の勇気・本当に大事なことは何か」を考えさせてくれたお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

くじら森のお祭り

くじら森のお祭りが日曜日に行われました。今年のテーマは災害ということで、地震体験車や16mの津波の高さまであがれる作業車がお客さんを呼んでいました。子どもたちは、マスをつかみ取り、その場で焼いてもらって食べていました。また数々の催し物やおいしい食べ物のブースが用意されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県大会に行ってきました。

高崎市の陸上記録会で標準記録を突破した東部小児童たちが、県大会に参加しました。県大会でも、緊張する中で精一杯の競技をすることができました。東部小の歴史にまた新たな1ページが加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走

今朝の行事は、持久走です。全校児童が校庭を走る姿は壮大です。先生方も一緒に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレー選手の紹介

高崎市陸上記録会で大会タイ記録を出した男子チームと第3位の女子チームを全校児童の前で紹介しました。見ている児童は「はやい!!」と歓声を上げていました。そのとき女子は自らの記録を更新しまた。県大会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンガーマネジメント教室

PTA教養委員会では、「怒らない子育て、笑って子育て!」のためのアンガーマネジメント教室を開催しました。講師は、「ほんまでっかTV」にも出演する安藤俊介先生でした。怒りの感情をコントロールする講演で、参加者のうなずきが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班のゲーム集会

次第に定着しつつある縦割り班による活動です。今日は、ゲーム集会です。「猛獣狩りゲーム」を行いました。高学年の児童が、低学年の児童をよく面倒を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節が動いています。

校庭の木に紅葉が現れ始めました。秋が静かに深まっていることがわかります。収穫の秋、児童も学習しやすい季節です。
画像1 画像1

陸上大会2

 男子リレーは、大会タイ記録で第1位、女子リレーは3位という素晴らしい成績でした。個人種目と合わせて、全部で12名の選手を県大会に送り出すことができました。
リレーを含め、よい成績をおさめられたのは、目標を持って練習に取り組む時間が、数多く持てたからだと思います。次の新たな目標を目指してがんばっていきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上大会1

 18日(火)高崎市小学校陸上大会が開かれ、本校からも18名が参加しました.たいへんよい天気の中、それぞれの競技で自己記録の更新を目指してがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の研究授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 高崎市教育センターの先生方をお迎えして、2校時に1年5組(坂部先生)で道徳の研究授業を行いました。「やぶれた たいこ」というお話をもとに、「正直な心」についてみんなで考え、意見を出し合いました。一人ひとりが自分の考えをしっかりもって発表していました。

10月14日(金)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、ご汁、浅漬け

後期始業式

いよいよ後期が始まりました。始業式です。今日も笑顔で登校してきた子供たちは、元気いっぱい校歌を歌うことから式が始まりました。式が終わってから、新しい先生を紹介しました。荒牧先生の代わりに羽切先生が着任されました。よろしくお願いします。最後に櫻井先生が校内での生活の仕方、特に廊下ははしらないことについて説明がありました。さあ、これから楽しい学校生活が始まります。みんな元気で楽しく、東部小学校での生活を始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングクリニック

10月12日(水)9時より、クレーマージャパンの豊田先生を講師にお迎えし、ランニングクリニックを行いました。ラダーとマイクロハードルを使って、走るフォームの確認をしながら子どもたちの良いところを引き出してもらいました。たいへん楽しいトレーニングが実施できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 卒業式
3/26 修了式
3/27 年度末休業〜3月31日

学校だより

各種お知らせ

指導計画

PTA本部