≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

3年生の練習…危険!!

午後、体育館で3年生は運動会の全体練習を計画していました。しかし、体育館の気温は40度を超えています。急きょ、新校舎のエアコンのある部屋での練習に切り替えました。水筒を持参での練習です。本当に新校舎ができたことで東部小は助かっています。関係各位に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時刻を守らせよう

 学校の下校時刻を守れるように、PTAの役員の皆さんにご協力いただいて、「下校時刻守らせ隊」を作っていただき、下校時に校内を巡視してもらうことになりました。決まった時間に複数で下校することにより、多くの子が安全パトロールの皆さんにもお世話になることもできます。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

エコムーブ号による環境教育

4年生が環境教育を行いました。群馬県のエコムーブ号による環境教育です。水質汚染、空気汚染について、実験をしながら楽しく授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

朝から高い日差しが差し込む校庭で、運動会の入場の練習をしました。全職員できびきびと指導する姿は頼もしいです。子どもたちの真剣な取り組みは立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな歌声から始まる一日

今日の集会は、音楽集会でした。まず最初は2年生が、鍵盤ハーモニカと楽しい歌を披露してくれました。次に全体合唱です。夏の歌の「星まつり」を歌いました。体をゆすって大きな声で、表情豊かに歌っていました。どの子も顔には汗がいっぱい光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急蘇生講習会

例年暑い体育館で行っていた救急蘇生法は、今年は新校舎で行いました。快適な環境での講習会ではためになった講習会の内容となりました。いざという時のための訓練がおおきな転機になるかもしれません。参加者は真剣に訓練に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA地震セミナー

地震セミナーを行いました。東日本大震災を経験し他人ごとではない実感があります。「備えあれば憂いなし」です。学校も新たな地震対策マニュアルを作成中です。
画像1 画像1

授業参観その1

今日は1年生、4年生、5年生の授業参観でした。教室の気温は34度もありましたが、子供たちは保護者の前で力一杯いいところを見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の運動会練習が始まりました。今日は団別に集まり、団長や副団長、応援団長の挨拶がありました。各学年でも練習が少しずつ始まっています。

先生方も指導に力が入っています!!

全校児童を前に、養護教諭の清水先生が熱中症にならないための具体的な話をしました。次に、安全担当の久保田先生が、登下校の通学路と地域の人たちへの挨拶について熱く語りました。最後に生徒指導の櫻井先生が校門付近のロータリーでの車の危険について約束事の確認がなされました。それぞれの先生が工夫を凝らし、子供たちにわかりやすく話をしている姿に東部小の教育力を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼

今朝は表彰朝礼です。各分野でがんばった子供たちを表彰しました。整然と静かに体育館で整列した姿に、子供たちの健全な成長を確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動“宝探しゲーム”

今日の集会は、ゲーム集会でした。縦割り班に分かれて、校庭や遊具に隠してあるポイントカードを探します。カードの色でポイントが違います。子どもたちは、一斉に校庭に散って探しました。最後に集計をして終わりです。どこの班が優勝したかはお昼の放送で流しました。楽しいゲーム集会となりました。集会委員さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五年生妙義

画像1 画像1
キャンプファイアで盛り上がっています。よい天気で登山も大成功でした。

体育集会

今日は、朝からきれいに晴れ上がった夏空です。気温もぐんぐん上がりました。朝行事はラジオ体操、行進練習をしました。学年ごとに先生方の的確な指導が入り、気持ちのよい朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

妙義少年自然の家出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨の晴れ間・・・・ものすごい晴天の中、宿泊学習に出発できました。今日はものすごく暑くなるようです。体調に気をつけ頑張って山登りをしてきてください。

音楽集会

今日の朝行事は、音楽集会でした。まずはじめに、1年生が「さんぽ」という歌を手話を交えて歌いました。全校では、「友達になった日」を歌いました。途中から5・6年生による二部合唱となり、すばらしい歌声が体育館いっぱいに広がりました。来客していた人たちは、あまりにも歌が上手なので驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操演技会

画像1 画像1 画像2 画像2
 全15名が参加しました。それぞれが持ってる力を発揮して頑張っていました。友達の演技には、拍手で応援していました。待ち時間が長くて気持ちを集中するのが大変でした。

優勝は・・・

ソフトボール優勝は、貝沢第2でした。ポートボールの優勝は、貝沢第3でした。おめでとうございます。市の大会でもがんばってください。
画像1 画像1

育成会球技大会

心配した雨も降らず、球技大会が開催されました。各地区の保護者や役員、指導者の方々のお陰で、盛大な大会となりました。熱戦の様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ育成会総会

東部地区区長会よりご支援をいただき、たんぽぽ育成会総会が行われました。これは、ゆうあい学級(特別支援教育学級)の育成、支援を目的としている組織です。大勢の方々の参加をいただき、新校舎で総会が行われました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 卒業式
3/26 修了式
3/27 年度末休業〜3月31日

学校だより

各種お知らせ

指導計画

PTA本部