≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

10月14日(金)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、ご汁、浅漬け

後期始業式

いよいよ後期が始まりました。始業式です。今日も笑顔で登校してきた子供たちは、元気いっぱい校歌を歌うことから式が始まりました。式が終わってから、新しい先生を紹介しました。荒牧先生の代わりに羽切先生が着任されました。よろしくお願いします。最後に櫻井先生が校内での生活の仕方、特に廊下ははしらないことについて説明がありました。さあ、これから楽しい学校生活が始まります。みんな元気で楽しく、東部小学校での生活を始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングクリニック

10月12日(水)9時より、クレーマージャパンの豊田先生を講師にお迎えし、ランニングクリニックを行いました。ラダーとマイクロハードルを使って、走るフォームの確認をしながら子どもたちの良いところを引き出してもらいました。たいへん楽しいトレーニングが実施できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前橋祭りに招待されました。

10月8日(土)前橋祭りの金管パレードに招待されました。全国大会出場の腕前を見せてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

前期が終了しました。体育館で終業式を行いました。全員で校歌を斉唱し、この後話をしました。前期にがんばったことを褒め、交通安全についての話をしました。その次に久保田先生からヘルメット着用について、豆腐とヘルメットで実験を行い、自転車の安全な乗り方について話がありました。さあ、これから秋休みです。安全に過ごし、また後期は元気に登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涼しくなると始まります。

持久走練習です。11月25日の持久走大会に向けて練習が始まりました。各学年決められコースで、決められた時間内で走り続けます。継続が大切な持久走練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生もがんばっています。(塚沢中)

秋空のもと、塚沢中学校で運動会が開催されました。東部小卒業生が活躍していました。来賓席で観戦している、何人もの卒業生が挨拶に来てくれました。さすが中学生です。自分の将来の夢に向かって、一生懸命取り組む姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国大会

東部小学校は西関東大会マーチイングフェステバルで見事金賞になりました。全国大会に出場です!


親子木工教室

10月1日(土)東部小体育館で、PTA主催「みんなで作ろう木工教室 〜森の小さな動物たち〜」が行われました。お父さん、お母さんと子供たちが協力して、森の小さな動物たちを作りました。ウサギ、リス、クマ、中にはキリンや、恐竜などもつくりました。楽しく、思い出の一日となる取り組みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生もがんばっています。(大類中)

天候に恵まれた、すがすがしい秋空のもと、大類中学校の運動会が行われました。本校の卒業生も元気よく、一生懸命力走していました。真剣な姿に子どもの成長を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 歯科講話

 1年生と保護者のみなさんを対象に、校医の黒田先生が「歯科講話と歯みがき指導」を行ってくださいました。染め出し検査の後、子供たちは保護者のみなさんのひざに頭を乗せて気持ちよさそうに歯をみがいてもらっていました。
 最後に、「咀嚼力判定ガム」を使って、家庭でもくり返しかむことの大切さを話すよう指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい事務の先生です。

画像1 画像1
事務の武井先生が産休に入られたので、新しく関口先生が赴任されました。よろしくお願いします。

全校児童で遊びました。

今日の朝行事は、全校で「手つなぎ鬼」で遊びました。全校児童が校庭いっぱいに広がって遊ぶ姿は壮大です。子どもが外で遊ぶ姿は輝いて見えます。
画像1 画像1

運動会4

1年生の「50m走」では、子供たちの真剣な姿とそれを見つめる保護者や家族のまなざしが温かったです。それと、カメラのレンズも一斉に子どもの姿を追っていました。4年生のリズム表現「跳ぶ、飛ぶ、東部!」は見事な縄跳びを披露してくれました。2年生「ベストウィッシュ!」は、みんな楽しそうに演技していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

種目は、マーチング「未来」、3年生「80m走」、2年生「玉入れ」です。見ている観客を魅了したマーチングでした。また、2年生、3年生の真剣な姿がほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会:意気込み

PTA会長の励ましの言葉、元気いっぱいの選手宣誓、各団の応援合戦…きりっとした子供たちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

運動会の様子を紹介していきます。まずは入場、開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

心配していた天候は、一夜にして好転し、すばらしい運動会日和を迎えました。運動会の練習時から地域の皆様方にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでしたが、無事に子供たちが活躍できる運動会が開催することができました。本校職員一同御礼申し上げます。
画像1 画像1

雨よ降るな!!

PTA役員も準備に参加し、児童用のテントを張っていただきました。熱中症対策として、昨年より多くのテントを張りました。全員の児童が日陰で休めます。しかし、天気が…。どうか雨が降りませんようにと祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係の打ち合わせ

運動会では、5・6年生が係の仕事をします。係の仕事が大切で、運動会開催の縁の下の力となります。東部小を支える高学年のみなさんの力が必要なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種お知らせ

指導計画

PTA本部