≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4時間目に火災を想定した避難訓練を全校で行いました。事前に「ハンカチ等で口・鼻をおおう」ということと「お・は・し・も(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)」の約束を学級ごとによく話し合いました。避難の時は、子どもたちは皆、真剣に約束どおり動くことができました。次回は、保護者の方にもご協力いただき、6月に引き渡し訓練を行う予定です。

ゆずりは活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、東部小では昨年度の反省にもとづき、ゆずりは活動(たてわり活動)に力を入れていくことになりました。今日は朝の活動でゆずりは班ごとに各教室に集まり、6年生の指示のもと全員が自己紹介を行い、その後、簡単なゲームで楽しみました。異年齢の集団で活動することは、児童に自主的な態度や豊かな人間(友だち)関係を育成したり、高学年のリーダー性を高めたりするとてもいい機会です。これから、ゲーム集会やクリーン作戦、運動会練習など年間を通して異年齢による様々なゆずりは活動を行っていく予定です。

民生委員さん、児童委員さん、お世話になります

画像1 画像1
5月13日は「民生委員、児童委員の日」です。それにちなんで本校校区の民生委員さん、児童委員さんが朝、校門に立ち、あいさつ運動を行ってくれることになりました。
民生委員さん、児童委員さんには朝早くからお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

読み聞かせが始まりました

画像1 画像1
今日から1年生の各教室で読み聞かせが始まりました。朝自習の時間に読み聞かせボランティアの皆さんが来てくれてとっておきの絵本を読んでくださいました。上の写真からもわかるように子どもたちはお話によく集中して読み聞かせを十分楽しんだようです。ご家庭でも、時にはテレビを消して親子で読み聞かせを楽しんでみてはいかがでしょう。

1・2年生で学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が生活科で学校探検を行いました。案内役は2年生です。2年生はお兄さん、お姉さんらしく、1年生を上手に案内しながら職員室や特別教室などいろいろな場所を探検しながら回りました。

授業参観&懇談会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(金)に今年度初めての授業参観と学級懇談会がありました。授業参観では、子どもたちはやや緊張気味でしたが、どの学級も落ち着いて授業が進められていました。懇談会では担任より今年度の方針等を説明させていただきました。たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。

朝運動の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝の行事は朝運動でした。今日から1年生も参加し、体育主任の久保田先生の指導のもと、全校での整列と体操のときの開いたり集まったりする隊形変化の練習を行いました。どの学年もきびきびとした動きでしっかり練習ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31