≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

児童集会「いじめ防止」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童集会がありました。今回のテーマは「いじめ防止」です。計画委員の児童の劇を見て、自分がどのようにしたらよいかを考えました。その後、高崎市の「いじめフォーラム」に参加した児童からの発表もありました。これからも、思いやりのある楽しい学校であるようにみんなで協力していけるといいですね。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラブ活動では、4年生から6年生が、自分のやりたいクラブに自主的に取り組んでいます。校庭や体育館では運動、室内では文化的な活動をしています。今回、日本の文化クラブでは、自分で焼いた茶碗で茶道の先生に、抹茶の作法を教えてもらいながらおいしい(にがい?)お茶をいただきました。写真は他に図画工作クラブと歴史研究クラブです。

昼休み英語クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
ALT(英語指導助手)の先生に様々なことを教えてもらう「昼休み英語クラブ」の活動をしています。今回は、1年生を対象に、ハロウィンのお面作りです。ALTの先生から英語での説明を聞いて作成に取り組みます。説明の英語と身振り手振りからやり方を理解して作業開始です。英語に親しみながら楽しい時間を過ごしています。

児童集会「まちがいさがし」

画像1 画像1 画像2 画像2
児童集会でまちがいさがしゲームをしました。ドッジボールの様子やぬいぐるみ・ポシェットを持った姿など、1回目と2回目の違いを見つけました。多くの児童がちょっとした変化に気づきました。楽しい時間を過ごすことができました。

第45回東部小学校運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の下で、第45回東部小学校運動会を開催することができました。開会式から始まり、各競技・表現で力いっぱい活動する児童の姿が見られたことと思います。特に6年生は最後の運動会にかける思いが伝わってきました。2日間延期されましたが、地域や保護者の皆様にたくさんおいでいただき、温かい声援をありがとうございました。また、事前の準備をお手伝いいただいた役員の皆様、テントの片付け等をお手伝いいただいた保護者のみなさまお世話になりました。

体育振興会主催 第34回大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の中、体育振興会主催の第34回大運動会が開かれました。各地区の対抗戦で大人からこどもまで参加です。各地区が団結し、協力する姿が見られました。このような行事を通して、校区全体でこどもたちを育てようという姿勢に感謝いたします。また、役員の皆様、事前の準備から、当日の朝早くの準備等お疲れ様でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31