≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

帳合機!大活躍しています 4月28日

 各学年、出勤した職員で5月7日以降の課題づくりを行いました。印刷機や帳合機が大活躍です。7日(木)8日(金)の配付に向けて各学年準備を整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校21日目 4月28日

 臨時休校21日目の朝です。雲の多い天気ですが、次第に春の日差しが差し込んできました。日中は良い天気となりそうです。朝の校庭の見回りは、いつものルートを通って行います。校庭西の木々の様子、南側砂場や校門の周り、プールやジャングルジム、校庭東の東部山と見回ります。
 いつものように東部山には、セキレイがいます。警戒心が緩んだのか今日は近づいても飛び立とうとしません。かなり近いところで写真に収めることができました。
 今日も一日がスタートします。休校中の学習課題は順調に進んでいますか。毎日少しずつ取り組んで行くようにしましょう。また「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で規則正しい生活が送れるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲が多くなってきました 4月27日

 雲が多くなっていました。学校施設開放に参加している子どもたちも、お弁当を食べた後は、昼休みをとっています。昼休みに校庭を見回ると東部山のそばでは、セキレイがお散歩しています。
 今日は、午前中に企画委員会を開いて、休校延長に関する対応を協議しました。午後は、感染拡大防止に留意しながら、体育館で短時間の職員会議を行います。各学年では、5月7日以降の学習課題や週予定表の作成などを急ピッチで進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校20日目 4月27日

 臨時休校20日目の朝を迎えました。この週末は不要不急の外出を控え、健康に気を付けて過ごすことができたでしょうか。昨日は暖かな南風が吹き、高崎市で今年初めて夏日を記録しました。天気が良いのに外出を控えなければならないのは残念ですが、「STAY HOME」家でできることを工夫したいものです。
 東部小では、校庭の木々の緑が日に日に濃くなってきています。新緑の眩しい季節を迎えようとしています。臨時休校4週目に入りますが、「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活習慣を整え、規則正しい生活が送れるようにしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校18日目 4月25日

 臨時休校18日目。東部小の周りには雲一つない青空が広がっています。校庭の木々も若葉が芽吹き、日に日に緑が濃くなってきています。
 本県に緊急事態宣言が発令されて2度目の週末を迎えます。健康には十二分に留意してこの週末をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校17日目 4月24日

 臨時休校17日目の朝です。春の日差しがたっぷりと降り注ぎ気持ちの良い朝となりました。校庭西側のカエデやイチョウの新緑と真っ青な空のコントラストがとてもきれいです。また、校庭東側の東部山の木々の間からは小鳥のさえずりが聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校16日目 4月23日

 臨時休校16日目の朝です。朝から青空が広がり、気持ちの良い天気となりました。東部山の木々の間に、春の日差しが差し込んでいます。また、ハナミズキの花と真っ青な空とのコントラストもとてもきれいです。
 今日は、「児童宅訪問確認と校区内パトロール」の2日目となります。保護者や児童の皆さんの応対の必要はありません。学校だよりを同封した確認用の封筒を投函いたします。ご協力の程、よろしくお願いいたします。
 今日の午後は、にわか雨や雷雨など天気の崩れが予想されています。今日一日、健康に気を付けて、過ごすようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級園を耕しました 4月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月の学校再開に向けて、たんぽぽの先生が学級園を耕してくれました。昨年はミニキュウリやミニトマト、なすやピーマン、ポップコーンなどを栽培して、交流会で楽しい活動をしたそうです。今年度も子どもたちと様々な作物を栽培して学習を行い、楽しい交流会ができればと思います。

風が強く吹いています 4月22日

 午後になり荒れ模様の天気となりました。非常に強い風が吹いています。校庭の木々や東部山の木々もゆらゆらと大きく揺れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休校15日目 4月22日

 臨時休校15日目の朝です。朝から日差しが降り注ぎ、気持ちの良い朝となりました。校庭の木々も若葉が芽吹き、日に日に緑が濃くなってきています。東部山では小鳥のさえずりが聞こえ、すがすがしい一日が始まりそうです。
 本日は、自宅確認のための家庭訪問と校区内パトロールで大変お世話になります。感染症予防のため、自宅確認時の保護者や児童のみなさんの応対の必要はありませんのでご承知おきください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みのプールで 4月21日

 昼休みの学校施設開放で校庭の様子を見に行くと、プールに2羽のお客様が来ていました。2羽のカモが気持ちよさそうに水面を泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休校14日目 4月21日

 臨時休校14日目。雲は多いですが時おり日差しも差し込み、今日の日中は過ごしやすい陽気となりそうです。7都府県に緊急事態宣言が発令されて2週間が経ちました。これまでの私たちの行動変容の結果がこれからの2週間に表れてくるとの専門家の指摘がありました。引き続き気を緩めることなく、手洗い・うがいの励行、マスクの着用・咳エチケット、不要不急の外出を控える、3密状態を作らない、人との接触を極力減らすなどの取組を継続していければと思います。学校施設開放においても、感染予防のため様々な制約の中での生活となりますが、保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になりました 4月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日(火)「家庭調査票等の提出や学習課題等の受け取り」では、大勢の保護者の皆様方にご協力いただきありがとうございました。今日一日で400名以上の方の来校がありました。玄関等が混雑する時間帯も少なく、密閉、密集、密接に気を付けながら、学習課題等の配布を行うことができました。担任一同、保護者の皆様やお子さんに会えたこと嬉しく思っています。大変お世話になりました。
 なお、明日15日(水)、明後日16日(木)も各担任が教室で待機をしておりますので、お手数をおかけいたしますがご協力の程よろしくお願いいたします。

お世話になりました 4月11日

画像1 画像1
 本日、PTA本部・運営委員会の開催予定でしたが、感染症防止のため、会議の開催は取りやめ、支部委員さんへの資料の配布を行いました。会長さんを始め副会長さん、PTA支部委員の皆様には休日にもかかわらず、ご対応いただきありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

休校期間中の課題づくり 4月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
 臨時休校3日目。今日は、朝の職員打ち合わせを終えた後、各学年の先生方が協力して、プリント類を袋詰めしたり、ドリル類を一人一人の机上に配っていったりするなど、学習課題の受け取りに向けての準備を整えました。
 来週14日(火)から16日(木)にかけての家庭調査票等の提出、学習課題等の受け取りについてはご多用の中、保護者の皆様には大変お世話になりますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。

休校期間中の課題づくり 4月9日

 午後の時間を使って、休校期間中の課題づくりを行いました。帳合機を使ってプリント類を帳合し、ホチキス止めをしてプリント類を冊子にしました。4月14日(火)からの学習課題等の受け取りに間に合うように各学年で準備を整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休校期間中の課題づくり 4月8日

画像1 画像1
 臨時休校初日。今日は各学年で休校中の学習課題づくりを行いました。新しい教科書が配られたばかりですが、休校期間中にできる課題をプリントして準備しています。4月14日(火)から16日(木)の学習課題等の受け取りに間に合うように各学年で準備を進めています。
 また、東部小に兄弟姉妹のいない1年生に、各担任から、学習課題等の受け取りについての電話連絡をさせていただきました。ご多用の中、ご対応いただき、ありがとうございました。

穏やかな日です 4月6日

 暖かな春の日差しが降り注いでいます。校庭では、チューリップや菜の花など、春の草花が色とりどりに咲いています。
 明日はいよいよ新学期のスタートです。先生方は、新学期のスタートに向けて、教室環境を整えたり、感染症の予防対策を行ったりと子供たちを迎え入れる準備を整えています。
 明日7日(火)の登校の際は、交通安全に気を付けて登校するようにしましょう。また、登校前の朝の検温をしっかり行って、健康記録表を忘れずに持ってくるようにしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期準備(4月3日)

 春休み中ではありますが、午前中に新6年生による新学期の準備作業が行われました。入学式の会場準備や新1年生の教室の準備、玄関清掃や教科書準備など、新6年生が手際よく作業を行ってくれました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度がスタート

 新年度がスタートしました。校庭の桜の花も満開となり、花びらが風に舞っています。学校では、児童のみなさんが「元気に登校、笑顔で下校」できるように新学期の準備を整えています。4月7日(火)の始業式の日に元気に登校できるよう、春休み中は、健康に十分に気を付けて過ごすようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

各種お知らせ

保健だより