≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

20分休み(持久走練習)

 日中は暖かくなりました。今日の20分休みは、2年・3年・5年生の持久走練習です。音楽に合わせて5分間同じペースで走ります。音楽が鳴り終わっても、自分の目標に向けて頑張る子供たちもいます。みんないい走りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭では 11月16日

 朝晩と日中の気温の寒暖差が大きくなり、校庭の木々も紅葉が見頃です。東の空には一筋の飛行機雲が見えます。ここのところ、日中は暖かい日が続いています。過ごしやすい天気ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい週のスタート 11月16日

 新しい週がスタートします。朝は冷え込みましたが、日中は20度を超える暖かさとなりそうです。寒暖差が大きくなりますので体調管理に気を付けましょう。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み(11月13日)

 日差しがたっぷり降り注ぎ、暖かな20分休みとなりました。今日は、2・4・6年の持久走練習の日です。2年生が演劇教室の準備のためお休みで、4・6年のみなさんが5分間走を行いました。音楽に合わせ5分間走り続けます。音楽が鳴り終わっても、走り続ける子供たちもたくさんいます。みんないい汗をかいています。各学年の持久走大会に向けて頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭では・・・ 11月13日

 秋の深まりとともに、朝の冷え込みが厳しくなってきました。校庭の木々は、日に日に赤や黄色ときれいに色づいています。全国では、新型コロナウイルス感染症患者が増加しており、十分な警戒が必要です。朝の検温、マスクの着用、手洗いうがいの励行、換気などを行うとともに、「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で健康管理には気を付けましょう。また、密閉、密集、密接の3密をできるだけ避けるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

快晴です 11月13日

 快晴です。雲一つない青空が広がっています。昨日に比べ冷え込みも少し緩みました。今週も今日で1週間が終わります。昨日に引き続き、1・2年、3・6年の演劇教室が行われます。楽しみですね。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇教室 11月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
 東部小PTAや青少協などに協力していただいている2年に1度の演劇教室の第1回公演がありました。コロナ禍のため、今年度開催できるかどうかご心配をおかけいたしましたが、劇団の協力もあり、体育館での密を防ぐため、2学年ごと3回の公演をしていただくことで、感染予防に気を付けながら、なんとか開催することができました。
 今日はその第1回の公演、4年生と5年生の演劇教室です。第1部の歌のステージでは、生の歌声とピアノのパフォーマンスによる歌の世界を楽しむことができました。また第2部のオペラ「タング」では、お父さんのカレー店を継ぐことになった少年が、苦労を乗り越えていくお話で、子供たちはお芝居の世界にみるみる引き込まれていきました。役者さんが一生懸命演じる姿を見て、様々なことを感じ取り楽しむことができたと思います。
 本来であれば、PTAのみなさんや青少協のみなさんにも一緒に見ていただく予定でしたが、感染症予防のため子供たちのみの演劇教室としたこと、ご理解いただければと思います。

20分休み(持久走練習)

 朝の冷え込みは厳しかったですが、日中は日差しもあり暖かくなりました。今日の20分休みは、1・3・5年生の持久走練習です。準備体操をし、音楽に合わせて5分間、同じペースで走ります。天気も良く、青空のもと気持ちよく走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室では 11月12日

 図書室では、1年5組の子供たちが、本を選んで借りています。図書室の使い方にも慣れてきました。今月の本の特集コーナーでは、人権に関する本がたくさん並んでいます。借りて読んでみてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

この秋一番の冷え込み 11月12日

 今朝は冷え込みました。出勤前の車のフロントガラスが初めて凍っていました。校庭の温度計も3度と冷え込みが厳しくなっています。日中は日差しもあり暖かくなりそうです。寒くならないように衣服で調節できるようにしましょう。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA緑化委員さんによる落ち葉清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(水)放課後、PTAの緑化委員さんによる学校周辺の落ち葉清掃が行われました。冷たい風の吹く中での作業でしたが、周辺道路に落ちた落ち葉をきれいに清掃していただきました。ご多用の中、東部小の子供たちのためにお力添えをいただきありがとうございました。

20分休み(持久走練習)

 今日の20分休みは、2・4・5年生の持久走練習です。空気はひんやりとして走るにはちょうど良い気候です。音楽に合わせて5分間走り続けます。みんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

冷え込みました 11月11日

 日に日に朝の冷え込みが厳しくなってきています。昨日の5年生の校外学習も無事終わりました。お疲れさまでした。今日は11月11日、週の中日です。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。また、登校時、寒い場合は手袋を着用するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の深まりとともに

 秋の深まりととともに、校庭の木々の紅葉も見ごろとなってきています。日に日に色づいていく様子が分かります。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込みました 11月10日

 日に日に朝の冷え込みが厳しくなってきています。今日は、5年生の校外学習の日。たくみの里でのものづくりやリンゴ狩りを体験してきます。みんなで楽しく行ってこられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み(持久走練習)

 いい天気です。風は少し冷たいですが、走るのにはちょうど良い天気です。今日の20分休みは、2・4・6年生の持久走練習です。音楽に合わせて5分間同じペースで走ります。今日も多くの子供たちが自分の目標を決めて走り続けていました。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権朝礼(11月9日)

 東部小では、11月9日(月)〜11月25日(水)を人権週間として、全教育活動を通して集中的に人権教育を実施します。今日は、放送朝礼による校長の話や福祉委員会からレッドリボンや赤い羽根募金等の連絡、計画委員会から「ありがとうの木」の連絡を行いました。
 今年の合い言葉は「相手がうれしいと思うことを進んでしよう」です。様々な活動を通して、人権についての学習を深めるとともに、ありがとうの木がいっぱいになって、東部小がさらによい学校になることを期待しています。ありがとうのリンゴの実をたくさん実らせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の木々 11月9日

 秋の深まりとともに、校庭の木々も紅葉してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

快晴です 11月9日

 今日から新しい週がスタートします。今週は冬型の気圧配置が強まり、朝の冷え込みが厳しくなりそうです。空気が乾燥してウイルスの動きが活発になり感染症も心配されます。マスクの着用、手洗い・うがいの励行、換気などを行い、感染症を予防しましょう。また、「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活リズムを整え、健康管理に気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月と雲

 この時間になっても、西の空にはうっすらと月が浮かんでいます。また、秋らしい筋状の雲が広がっています。先日も東京都で木枯らしが確認されました。秋の深まりとともに季節は一歩一歩冬へと近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定

PTA本部