≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

立冬(11月7日)

 昨日、11月7日は立冬でした。日中はとても暖かかったですね。今日の日中もさらに暖かくなりそうですが、今晩から明日にかけて急激に冷え込むとのことです。10日(火)には、5年生の校外学習が予定されています。体調管理には十分に気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み(持久走)

 今日の20分休みは、1・3・5年の持久走の日です。20分休みになると、所定の位置に子供たちが集まってきます。日差しがなく少し肌寒い天気でしたが、子供たちは一生懸命走っています。音楽が鳴り終わった後でも、時間の許す限り走っている子供たちもいます。「今日、5周まわったよ」「ぼくは6周まわったよ」など元気に報告してくれます。毎日少しずつ練習して丈夫な体を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲 11月6日

 秋らしい雲が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲の多い天気です 11月6日

 今週も今日が最終日です。秋らしい雲に覆われています。雲があるせいか昨日よりは冷え込みも緩んでいます。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習無事終了 11月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3週間、12日間に渡る教育実習が本日終了しました。短い期間でしたが、子供たちと触れ合うことができ、教師を目指す上でよい実習ができたと思っています。4名の実習生が早く教師となって、学校現場で一緒に働くことができたら嬉しく思います。大変お疲れさまでした。

校内研修 11月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(木)放課後、先生方の指導力向上のための校内研修が行われました。今日は、英語の授業の進め方のミニ講座と今月25日に行われる校内研修パッケージ支援の指導案検討を行いました。英語のミニ講座では、英語専科の先生とALTの先生による模擬授業が行われ、先生方も楽しそうに取り組んでいました。また、指導案検討では、4年生の算数「帯分数のたし算」についてどのような展開が考えられるかグループごとに検討しました。短い時間でしたが、研修をエンジョイすることができました。

昼休み

 気持ちの良い天気です。昼休みは多くの子供たちが校庭で遊んでいます。今日は、教育実習生の最後の日なので、実習生といろんな遊びを楽しんでいるクラスもあります。鉄棒のところでは、3年生が体育の授業で取り組んいる逆上がりやこうもりふりおりなどの技に先生と一緒に挑戦しています。グライダーにチャレンジする子もいます。すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この秋一番の冷え込み

 今朝は冷え込みました。この秋一番の冷え込みです。職員室前の温度計の表示は約7度と10度を下回りました。西の空を見上げると今日も雲一つない青空にうっすらと月が浮かんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れ 11月5日

 今日も爽やかな秋晴れとなりました。放射冷却現象で一番の冷え込みとなっています。今日は、4名の教育実習生生の実習最後の日となります。各クラスで楽しい思い出が作れるといいですね。今日も「元気に登校。笑顔で下校」できるようにしましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の木々 11月4日

 秋の深まりとともに、校庭の木々も色づき始めています。木々の向こうには西の空にうっすらとした月が浮かんでいます。日に日に秋も深まってきました。寒暖の差が大きくなり、体調を崩す子も出てきています。「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で健康管理には気を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月  11月4日

 雲一つない真っ青な空が広がっています。西の空にはきれいな月が見えます。登校時に見ることができそうです。交通安全には十分に気を付けて、元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

快晴です  11月4日

 今朝は冷え込みました。週末にかけて更に朝の冷え込みが厳しくなりそうです。衣服等で調節し体調管理には気を付けましょう。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方のパトロール 11月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちの下校時、正門付近では毎月恒例の地域の方々の安全パトロールが実施されました。今日も元気に登校した子供たち、学校でしっかり勉強したり友達と仲良く過ごしたりして、笑顔で下校していきます。地域の方々にも元気に「さようなら」とあいさつし帰っていきます。多くの地域の方々に見守られて東部小の子供たちが下校していきます。いつもいつも東部小の子供たちのためにありがとうございます。

雲 11月2日

 5校時、北校舎3階の廊下を通ると、先日林間学校で行ったばかりの榛名山に靄がかかったように見えます。また形の面白い雲も出ていました。なんという雲でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風に向かって走ろう

 20分休み。今日は2・4・6年の持久走練習日です。放送の音楽に合わせてしっかりと準備運動を行い、5分間走に取り組みます。空気が冷たく、走ると体が温まり、持久走には絶好の季節となりました。それぞれのコースを同じペースで走り続けます。
 音楽が鳴り終わっても、走り続ける6年生の子供たちも大勢います。6年生の頑張りは素晴らしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校、笑顔で下校

 今朝は、学校周辺の登校の様子を見に出かけました。各支部の交通指導場所には旗振りの保護者の皆様が立ってくれて、子供たちの安全を守ってくれています。
 先日、1年生の子供たちが生活科の「秋を探そう」で出かけたくじら森公園も、木々が色づき始め、秋の深まりを感じます。井野川は水量もそれほど多くなく、ゆったりと流れています。豊かな自然に囲まれた東部小です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 雲の切れ間から青空が見えますが、天気は下り坂のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月がスタートします

 早いもので11月となりました。日に日に秋も深まってきています。今日から新しい週がスタートします。今週も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
 天気は下り坂です。午前中はなんとかもちそうですが、午後には雨との予想が出ています。下校時には雨が予想されるので傘を忘れないようにしましょう。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町田橋メロディーライン 10月30日

 30日(金)午後、冷たい風が吹く中、地域の東部町づくり研究会のみなさんが、町田橋の清掃とメロディーライン用のマレットを設置していただきました。町田橋の欄干は、蜘蛛の巣が張っていたりほこりがついていたりとかなり汚れていましたが、地域のみなさんが雑巾やブラシできれいにしてくれました。また、メロディーラインでは、「四季の歌」と「ふるさと」の2曲のメロディーが流れます。マレットで上手に叩いて、音を出してみましょう。マレットを使った後は、必ずマレットケースの中に戻すようにしましょう。
 地域のみなさんが東部小の子供たちのためにと力を貸してくれています。地域のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も「元気に登校、笑顔で下校」

 爽やかな秋晴れです。子供たちは今日も元気に登校し、「おはようございます」と元気に挨拶してくれます。寒くなりポケットに手を入れて登校する子には、転んだ時に危ないので手を出すように伝えています。もう少ししたら手袋を着用してもいいですね。
 今日はリュックサックを背負った3年生が嬉しそうに登校してきます。爽やかな秋晴れの中、校外学習が実施できそうです。また、1年生が生活科で秋を探そうをテーマにくじら森公園に出かけます。これまたよい天気の中、実施できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定

PTA本部