≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

昼休み  2月10日

 とても暖かな昼休みです。校庭ではたくさんの子供たちが遊んでいます。今日は1年4組の子供たちが担任の先生と長なわ遊びにチャレンジしています。上手に跳ぶことはできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み

 暖かな20分休みとなりました。今日も多くのクラスが長縄に自主的にチャレンジしています。校庭が少し乾いているので砂ぼこりも少したっています。かなりのペースで本気モードで練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆずりは池では・・・

 今日は、ゆずりは池の全面に氷が張りました。小プールも同じように全面に氷が張っています。大プールは、わずかに氷が張っています。日中は寒さも和らぎ快適な日となりそうです。健康安全に気を付け、今日も楽しい学校生活が過ごせるようにSましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の朝

 週の半ば、2月10日の朝です。朝は冷え込みましたが、日中の寒さは和らぎそうです。明日は建国記念の日で祝日となり学校はお休みです。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにSましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み  2月9日

 昼休み。冷たい北風が吹いています。日が陰ると寒さを感じます。子供たちは、元気に外で遊んでいます。東部小の子は元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしどうぶつえん(たんぽぽ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 たんぽぽ組の廊下に「おはなしどうぶつえん」の作品が張り出されています。うさぎやかえる、ごりらやわになど、動物が出てくる本のお話をたくさん集めました。見ていると紹介されている本を読みたくなります。とても楽しい「おはなしどうぶつえん」の作品です。

長縄チャレンジタイム2

 今日も多くのクラスが長縄チャレンジタイムに挑戦です。クラスの輪が校庭のところどころにできています。長縄チャレンジタイムを通して、クラスの団結や仲間と協力すること、励まし合うことの大切さを子供たちは学んでいます。今日は5分間で何回跳ぶことができたでしょうか。みんなで一生懸命取り組んだことは、きっとよい思い出になることと思います。みなさん、頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄チャレンジタイム1

 今日の20分休みは、1・3・5年生の長縄チャレンジタイムです。1年生の回し手には6年生の子供たちが行います。校庭には長縄の大きな輪がところどころにできています。今日は5分間で何回跳ぶことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サケが大きくなるまで

 4年3組の廊下と3年2組の廊下に、サケの稚魚が入った容器があります。12月に配付した卵が孵り、ここまで大きくなりました。とても元気に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆずりは池では・・・

 久々の冷え込みです。ゆずりは池にはうっすらとした氷が張っています。小プールも全面ではありませんがところどころに氷が張っています。大プールの水面は静かで、反対側のフェンスを水面に映し出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の朝

 2月9日の朝です。雲一つない青空が広がっています。空気はひんやりとして冷たくこの時期らしい寒さとなりました。今日も暖かな服装で「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み  2月8日

 風は冷たいですが、日差しが戻ってきました。昼休みになると子供たちは元気に校庭で遊びます。今日も長なわ遊びの輪がところどころにできています。遊びというよりも競技といったほうがよいかもしれません。よく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室から

 今日は大豆入りのスパゲティーミートソースでした。給食室前の掲示板には、大豆を使った食品についての特集コーナーがあります。またその隣には、給食に関する壁新聞が貼られ、食に関する興味・関心を高められるようにしてあります。3年生の学級では、食育カルタを使って読み札を考える授業が行われています。毎日おいしくいただいている給食に関していろいろ調べてみてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

20分休み  2月8日

 空気はひんやりとして冷たいですが、20分休みになると多くの子供たちが校庭に出て元気に遊びます。今日も長なわ遊びをして遊ぶ子が多いです。長なわがひそかなブームとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子でつくる青少年健全育成標語

 校舎西側の正門(西門)を出たところに、青少年健全育成標語の載った看板があります。令和2年度の表彰を受け、最優秀賞1点と優秀賞3点の書き換えを行いました。なかなか学校に来る機会はありませんが、お越しの際はどうぞご覧ください。青少年問題協議会の皆様にはご協力をいただきありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭では  2月8日

 ゆずりは池の水面はとても静かです。藤棚の下ではハトがなにかをついばんでいます。1年生のチューリップもここのところの暖かさでぐんぐんと大きくなってきています。これからは、寒い日があったり暖かい日があったりと三寒四温を繰り返しながら春になっていきます。「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活のリズムを整え、健康管理には気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい週のスタート 2月8日

 土日はとても暖かい日でしたが、今日は冬に逆戻りのようです。朝の冷え込みはそれほどではありませんが、風が冷たく感じられます。日中も気温はそれほど上がらず、肌寒い一日となりそうです。暖かな服装で過ごせるようにしましょう。今週も今日からスタート。今週も毎日「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後は、来年度入学する新一年生の入学説明会です。お忙しい中、保護者の皆様方にはご出席いただきありがとうございました。物品の販売、校長・PTA会長のあいさつ、交通講話、1学年からの説明など、入学に当たってのお話をさせていただきました。4月7日、お子様のご入学を心よりお待ちしております。

20分休み  2月5日

 風もなく暖かな日となりました。20分休みは校庭で元気よく遊ぶ子が多いです。今日も長なわの輪がところどころにできています。友達と仲良く遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭では・・・

 ゆずりは池では静かな水面の様子が見られます。南の空には半月がうっすらと浮かんでいます。西の方角を見ると真っ白な浅間山が見えます。今日の日中は寒さも少し緩みそうです。この週末も、感染症予防に気を付け、健康安全に過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定