≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

長縄チャレンジタイム

 3年生・5年生となるとかなり速いペースで連続跳びを行います。とりあえずの目標は、5分で400回、500回といったところでしょうか。3月3日の長縄大会に向けてしっかり練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄チャレンジタイム

 2月の火曜・木曜の20分休みは、長縄チャレンジタイムです。5分間の制限時間で何回跳べるかを競います。今日は初めての日でしたが、1・3・5年生が長縄チャレンジタイムを楽しみました。1年生の各クラスには縄の回し手として6年生がお手伝いに来てくれています。1年生のペースに合わせながら上手に縄をまわしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷たい雨  2月2日

 朝から冷たい雨が降っています。久しぶりのお湿りで校庭もしっとりとしています。今日は節分、明日は立春です。一雨ごとに春の訪れが近くなっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の朝

 冷たい雨が降っています。久々のお湿りとなりました。今日は節分、明治30年以来124年ぶりに2月2日の節分となります。ご家庭で豆まきをしたり、恵方巻を食べたりしたりして日本の伝統的な行事についてお子さんと話し合ってみてもいいですね。「鬼は外!、福は内!」今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み  2月1日

 風もなく穏やかな20分休みです。子供たちは校庭で元気に遊びます。相変わらず長なわ遊びをするクラスが多くなっています。今日は1年生も自分たちで縄をまわして長なわ遊びをしています。みんな楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久々の冷え込み

 今朝は冷え込みました。ゆずりは池も小プールにもうっすらと氷が張っています。大プールも8割程度水面に氷が張りました。久々の冷え込みです。明日は節分、そして明後日は立春、春はもうそこまで来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から2月がスタート

 今日から2月がスタートします。朝はこの時期らしい冷え込みとなりました。週のはじめの月曜日。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風が強く吹いています  1月29日

 日差しはありますが冷たい北風が吹きつけ寒い一日となりました。浅間山には雲がかかり、水上・谷川方面も雪雲に覆われているようです。とにかく冷たい北風です。下校の際は帽子等を飛ばされないようにして安全に帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭では・・・ 1月29日

 ゆずりは池には、ハトが羽を休めにきています。昨晩の雨で校庭はしっとりとしています。先週の金曜日に職員作業で頒布した砂ぼこり防止用の塩化カルシウムも校庭になじんできています。東部山の木々の間からは朝日の眩しい光が差し込んできます。
 今日は、昨日よりも少し暖かくなりそうです。週末金曜日。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日の朝

 週末金曜日。今週も今日で終わりです。早いもので1月も終わりで、来週からは2月になります。昨晩の雨で冷え込みも緩みました。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 1月28日

 すっきりしない天気で、気温もなかなか上がらず肌寒い一日です。昼休みになると、寒さに負けず多くの子供たちが校庭に出て遊びます。今日もサッカーや長なわ、短なわなど、様々な遊びを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員の発表から

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国学校給食週間にちなんで、今日も昼の放送で給食委員の発表をビデオ放送で視聴しました。栄養教諭さんにインタビューしたことや東部小で残すことが多いものなど子供たちが調べ分かりやすく発表してくれました。作ってくれた人たちに感謝してできるだけ残さずに食べることができるといいですね。今日のメニューは、すいとんにポテトビーンズ、こめっこぱん、牛乳です。1年1組では、食缶もボールもからっぽで完食したようです。

20分休み  1月28日

 今日は、気温も上がらず肌寒い日となりました。寒い日ですが20分休みになると多くの子供たちが校庭へと出てきます。現在の遊びのブームは長なわです。高速回転で何回跳べるか競い合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭では・・・  1月28日

 1年生が育てている鉢植えのチューリップ。球根から続々と芽が出てきています。職員玄関では、プランターの鉢にパンジーやビオラなど春の草花に植え替えを行いました。これから春にかけてきれいな花を咲かせてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日の朝

 冷え込みは緩みました。朝からどんよりとした曇り空です。昨日の日中は4月上旬並みの暖かさでしたが、今日は真冬に逆戻りです。日中の気温も10度に満たない予報が出ています。暖かな服装で今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい昼休み   1月27日

 今日の日中はとても暖かくなりました。校庭の温度計の気温は20度を示しています。昼休み校庭では多くの子供たちが様々な遊びで楽しんでいます。長なわや鬼ごっこ、ターザンロープや鉄棒、うんていやタイヤとび、クラスレクでドッジボールなど楽しい昼休みを過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員のビデオ放送

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国学校給食週間にちなんで、給食にまつわるお話を栄養教諭さんがしたり、給食委員会の子供たちが発表したりして学校給食に関する理解を深めています。今日は、5年生の給食委員さんが、栄養教諭さんにインタビューしたり、給食の食材がどこから来るか調べたりしたことをビデオ放送で発表してくれました。コロナ禍のもと全校での集会が開けないため、ビデオ放送で行いました。給食委員の子供たちがしっかりと発表してくれました。

コマ回しに夢中です  20分休み

 20分休み、外では小雨が降っていたため、子供たちは校舎内で過ごします。1年生のプレイルームでは、多くの子供たちがコマ回しに挑戦しています。あちこちから「見て」「見て」と声がかかり、コマ回しの様子を見させていただきました。はじめのころと比べ上手に回せる子がとても多くなりました。一年生の日々の成長に驚かされるばかりです。コマ回しや羽子板、竹馬やけん玉など昔の遊びを楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校、笑顔で下校    1月27日

 今日も子供たちは、班長さんを中心に登校班で交通安全に気を付けて登校してきます。保護者の皆様には、早朝より子供たちの安全な登校のため旗振り指導をいただきありがとうございます。町田橋そばの通学路で事故によりフェンスが破損していましたが、修繕が終了しました。
○道路への飛び出しはぜったいにしない。
○横断歩道を渡るときは左右を確認し車がとまったのを確認してから渡る。
○自転車に乗るときはヘルメットを必ずかぶる。
 などの約束を守って、毎日「元気に登校、笑顔で下校」できるように、登下校の交通安全には気をましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込み緩む  1月27日

 職員室前の教材園の温度計で気温を見ると、朝7時現在で6度と冷え込みは随分と緩みました。東の空には雲の切れ間から明るい太陽の光がのぞいています。今日の日中は気温もぐんぐん上がり、暖かな春の陽気となりそうです。寒暖の差が大きくなるので、体調管理には十分に気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定