≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

給食委員のビデオ放送

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国学校給食週間にちなんで、給食にまつわるお話を栄養教諭さんがしたり、給食委員会の子供たちが発表したりして学校給食に関する理解を深めています。今日は、5年生の給食委員さんが、栄養教諭さんにインタビューしたり、給食の食材がどこから来るか調べたりしたことをビデオ放送で発表してくれました。コロナ禍のもと全校での集会が開けないため、ビデオ放送で行いました。給食委員の子供たちがしっかりと発表してくれました。

コマ回しに夢中です  20分休み

 20分休み、外では小雨が降っていたため、子供たちは校舎内で過ごします。1年生のプレイルームでは、多くの子供たちがコマ回しに挑戦しています。あちこちから「見て」「見て」と声がかかり、コマ回しの様子を見させていただきました。はじめのころと比べ上手に回せる子がとても多くなりました。一年生の日々の成長に驚かされるばかりです。コマ回しや羽子板、竹馬やけん玉など昔の遊びを楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校、笑顔で下校    1月27日

 今日も子供たちは、班長さんを中心に登校班で交通安全に気を付けて登校してきます。保護者の皆様には、早朝より子供たちの安全な登校のため旗振り指導をいただきありがとうございます。町田橋そばの通学路で事故によりフェンスが破損していましたが、修繕が終了しました。
○道路への飛び出しはぜったいにしない。
○横断歩道を渡るときは左右を確認し車がとまったのを確認してから渡る。
○自転車に乗るときはヘルメットを必ずかぶる。
 などの約束を守って、毎日「元気に登校、笑顔で下校」できるように、登下校の交通安全には気をましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込み緩む  1月27日

 職員室前の教材園の温度計で気温を見ると、朝7時現在で6度と冷え込みは随分と緩みました。東の空には雲の切れ間から明るい太陽の光がのぞいています。今日の日中は気温もぐんぐん上がり、暖かな春の陽気となりそうです。寒暖の差が大きくなるので、体調管理には十分に気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の朝

 週の半ば水曜日。27日の朝です。冷え込みは随分と緩みました。心配された雨もなさそうです。日中は気温が上がり春の陽気となりそうです。寒暖の差を服装で調節できるようにして、今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み   1月26日

 昼休みになりました。少し雲も多くなってきています。土日のお湿りでグランドコンディションがよく大勢の子供たちが校庭に出て遊んでいます。バスケットボールやバレーボール、長縄、サッカーなどをして楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間 1/24〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日から学校給食週間が始まりました。今日のメニューは焼きそばです。昼の放送では栄養教諭の先生が焼きそばができるまでのビデオを使って作り方や作るときの苦労を話してくれました。1年生の教室では、おおきな釜で大量の野菜がいためられたり、麺がゆでられたりと驚きの声をあげていました。作った人に感謝して給食をいただくことができるといいですね。

冷え込み緩む

 ゆずりは池も小プール・大プールともに穏やかな水面です。今日は冷え込みも緩み氷は張っていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の朝

 1月26日火曜日の朝です。東部山の向こうに見える朝日がとてもきれいです。今朝は冷え込みもそれほどでなく、日中も暖かくなりそうです。今日の午後から天気は下り坂。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み  1月25日

 待ちに待った昼休みです。今日はとても暖かく3月上旬並みの気温となりました。多くの子供たちが校庭に出て遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ紹介

 東部小学校には13のクラブがあります。今年度は、感染症対策のため、あまり多くの時間はできませんでしたが、4年生から6年生の異学年で様々な活動に取り組んできました。来年度から入部する3年生も、12月に各クラブの活動をビデオ映像で視聴し、4年生になったら何クラブに入ろうか考えているところです。先日、児童玄関を入ったところに、各クラブの6年生が描いてくれたクラブの紹介ポスターが貼られていました。どのクラブの活動も楽しそうです。また来年の活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み  1月25日

 今日は随分と暖かくなりました。20分休み、校庭に出て遊ぶ子が多いです。今日は、鬼ごっこをしたりサッカーをしたり、クラスごとの長縄をしたりと、楽しそうに20分休みを過ごしています。昨日までのお湿りで、どんなに子供たちが駆け回っても砂ぼこりが立ちません。恵の雨でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山並みがきれいです

 校舎の窓から見える山並みがとてもきれいです。浅間山は真っ白な雪化粧をしています。榛名山もうっすらと雪化粧です。とおく真っ白に見えるのは水上・谷川の山々でしょうか。とてもきれいな風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭では・・・    1月25日

 週末の雨はカラカラに乾いた空気やグランドにとっていいお湿りとなりました。今朝は、冷え込みも緩んでいます。日中は3月上旬並みの気温となりそうです。今週も、マスクの着用、手洗い・うがいの励行、ディスタンス、換気で感染症予防に気を付けるとともに、「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活のリズムを整え、毎日「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の朝

 雨が雪へと変わることなく週の初め、月曜日を迎えることができてよかったです。からからに乾いた空気やグランドにとってはいいお湿りとなりました。今週も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康推進学校表彰優秀校受賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 県の健康推進学校表彰において本校の健康教育の取組が認められ優秀校を受賞しました。これは、家庭や地域と連携しながら、健康教育を推進し、豊かな心と健全な体をもつ児童生徒の育成に努めた学校に対して表彰を行うものです。今年度は感染症予防対策を第一に健康教育を推進してきました。東部小の合い言葉「元気に登校、笑顔で下校」できるように健康教育のより一層の充実に努めていきたいと思います。

冷たい雨  1月23日

 冷たい雨が降っています。空気もグランドもカラカラに乾いていたのでいいお湿りとなりそうです。雨は雪へと変わる見込みです。関東北部の平野部でも積もる恐れがあります。25日(月)の朝は、路面の凍結に注意し、交通安全に十分に気を付けて登校するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め優秀作品掲示

画像1 画像1
 児童玄関に3〜6年生の書き初め優秀作品が展示されています。作品の前で足を止めて見学する子も多く、友達の上手な作品を見て参考にしているようです。

親子でつくる青少年健全育成標語の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日(金)昼休みの時間を使って、令和2年度「親子でつくる青少年健全育成標語」の表彰式を新校舎会議室で行いました。多くのご家庭からたくさんの標語が応募される中、最優秀作品「やめようね みてみぬふりも いじめだよ」の他、優秀賞3点、優良賞8点、佳作8点、計20作品の表彰を行いました。東部地区青少年問題協議会の皆様や保護者の皆様には、ご多用の中、ご協力をいただきありがとうございました。東部小の子供たちが、健やかに成長することを願っています。

20分休み  1月22日

 暖かな日となりました。20分休みになると子供たちは校庭に出て様々な遊びを楽しみます。最近は長なわ遊びが多くなりました。みんな20分休みを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定