≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

校庭では・・・    1月25日

 週末の雨はカラカラに乾いた空気やグランドにとっていいお湿りとなりました。今朝は、冷え込みも緩んでいます。日中は3月上旬並みの気温となりそうです。今週も、マスクの着用、手洗い・うがいの励行、ディスタンス、換気で感染症予防に気を付けるとともに、「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活のリズムを整え、毎日「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の朝

 雨が雪へと変わることなく週の初め、月曜日を迎えることができてよかったです。からからに乾いた空気やグランドにとってはいいお湿りとなりました。今週も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康推進学校表彰優秀校受賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 県の健康推進学校表彰において本校の健康教育の取組が認められ優秀校を受賞しました。これは、家庭や地域と連携しながら、健康教育を推進し、豊かな心と健全な体をもつ児童生徒の育成に努めた学校に対して表彰を行うものです。今年度は感染症予防対策を第一に健康教育を推進してきました。東部小の合い言葉「元気に登校、笑顔で下校」できるように健康教育のより一層の充実に努めていきたいと思います。

冷たい雨  1月23日

 冷たい雨が降っています。空気もグランドもカラカラに乾いていたのでいいお湿りとなりそうです。雨は雪へと変わる見込みです。関東北部の平野部でも積もる恐れがあります。25日(月)の朝は、路面の凍結に注意し、交通安全に十分に気を付けて登校するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め優秀作品掲示

画像1 画像1
 児童玄関に3〜6年生の書き初め優秀作品が展示されています。作品の前で足を止めて見学する子も多く、友達の上手な作品を見て参考にしているようです。

親子でつくる青少年健全育成標語の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日(金)昼休みの時間を使って、令和2年度「親子でつくる青少年健全育成標語」の表彰式を新校舎会議室で行いました。多くのご家庭からたくさんの標語が応募される中、最優秀作品「やめようね みてみぬふりも いじめだよ」の他、優秀賞3点、優良賞8点、佳作8点、計20作品の表彰を行いました。東部地区青少年問題協議会の皆様や保護者の皆様には、ご多用の中、ご協力をいただきありがとうございました。東部小の子供たちが、健やかに成長することを願っています。

20分休み  1月22日

 暖かな日となりました。20分休みになると子供たちは校庭に出て様々な遊びを楽しみます。最近は長なわ遊びが多くなりました。みんな20分休みを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭では・・・

 今朝は冷え込みも少し緩みました。氷が張ったのは小プールのみです。週末にかけては、久々のお湿りが期待できそうです。空気がカラカラ、グランドもカラカラなので、恵の雨となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日の朝

 週末金曜日。1月22日の朝です。朝の冷え込みは昨日よりも緩んでいます。週末にかけて天気は下り坂です。今週も今日で終わりです。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かな昼休み   1月21日

 とても暖かな昼休みとなりました。多くの子供たちが様々な遊びを楽しんでいます。中には、半そでになって遊ぶ子もいます。今日は、長なわの練習に取り組むクラスが多いです。特に六年生は、長なわ大会に向けて、自主練習に励んでいます。かなりの高速回転ですが、タイミングよく入り上手に跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびチャレンジタイム 20分休み

 暖かな日になりました。今日の20分休みはなわとびチャレンジタイムです。大勢の子供たちが外に出てなわとびの時間跳びに挑戦です。7分間続けて飛ぶことはできたでしょうか。つっかえてもチャレンジできますのでみなさん頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆずりは池では・・・

 今朝の冷え込みで、ゆずりは池も小プール・大プールともに全面に氷が張りました。今日もゆずりは池の周りには氷の観察に多くの子供たちが集まってくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日の朝

 今朝も厳しい冷え込みでした。大寒を過ぎ、次は立春へと向かいます。今日の日中は日差しもあり、暖かくなりそうです。春までもう少しです。今日も暖かな服装で「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み  1月20日

 日差しもたっぷり降り注ぎ、暖かくなりました。今日の20分休みは校庭で長なわ遊びをするクラスが多いです。マスクを付けてみんなで遊んでいます。砂ぼこりがすごいですが楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、4年2組が校庭で体育の学習に取り組んでいます。今日はなわとびの学習です。短なわを使って、時間跳びにチャレンジしています。つっかえずに跳び続けることはできるでしょうか。

ゆずりは池では・・・

 暦の上では今日は大寒。ゆずりは池も全面が凍りました。小プールも全面が氷で覆われています。大プールは9割ほどが凍り付いています。厳しい冷え込みでした。
 日中は昨日よりも少し気温が上がりそうです。今日を境に季節は少しずつ春へと向かうのでしょうか。立春が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大寒  1月20日

 暦の上では今日は大寒。一年のうちで一番寒さが厳しいくなるといわれる日です。今朝は随分と冷え込みました。週の半ばの水曜日。暖かな服装で今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 1月19日

 北風の強い一日となりました。昼休みになると子供たちは寒さに負けずいろいろな遊びをして友達と楽しく過ごします。なわとび台を使っての2重跳びの練習や長なわの連続とび、バレーボールなど友達と楽しく遊んでいます。放送がなると子供たちはいっせいに教室へと引き上げます。今日は砂ぼこりすごかったので、手洗い・うがいをしっかりしてから教室に戻りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷たい北風が吹いています

 冷たい北風が吹いています。北校舎の廊下の窓には強い風が打ち付け、ビュービューと風の音が聞こえてきます。校庭では、砂ぼこりが立ち上がり、今日の20分休みのなわとびチャレンジタイムは中止としました。一日強い北風が吹きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭では・・・

 ゆずりは池も小プール・大プールも今日は氷が張っていません。風が強いのか大プールの水面がゆらゆらと揺れています。今日の日中は北風が強く寒くなりそうです。そういえば明日は大寒。暦のうえでは一年で一番寒さが厳しくなるころです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定