≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

涼しい朝です 9月9日

 涼しい朝です。日中は30度を超える真夏日となりそうですが、朝晩は随分と過ごしやすくなりました。秋は少しずつ近づいてきています。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虹がかかりました  9月8日

 子供たちの下校時刻に合わせ、東の空に虹が出ました。虹のかかる東部小学校です。子供たち一人一人がこの虹のように輝けたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み 9月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休み。湿度が少し下がったので暑さ指数は29.2度と少し下がりました。下がったと言えども厳重警戒です。校内放送で熱中症予防の注意喚起を行い休み時間にしました。ターザンロープやブランコ、東部山など日陰で遊ぶ子が多かったです。

職員作業 9月7日

 昨日の放課後、体育学習発表会に向けて校庭のラインを引くなど全職員で作業を行いました。また、サッカーゴールを撤去するなどの作業も行いました。運動会は見合わせとなりましたが、体育学習発表会を通して子供たちが成長し、よい思い出を作ってくれたらと思っています。感染症予防及び熱中症予防に気を付けながら、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残暑厳しくなりそうです 9月8日

 厳しい残暑となりそうです。熱中症予防のため帽子の着用、水筒の持参、汗拭きタオル・ハンカチの持参等で、熱中症に気を付けましょう。今日も一日「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力アップ大作戦「ゆずりはタイム」 9月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 感染症予防のため見合わせていた学力アップ大作戦「ゆずりはタイム」が本日よりスタートしました。今日は3年生が新校舎の2つの教室でボランティアのみなさんと算数の勉強に取り組みました。子供たちは、一生懸命、算数プリントの学習に取り組んでいます。学力アップボランティアの皆様には、東部小の子供たちが大変お世話になります。ありがとうございました。

昼休み 9月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 過ごしやすい昼休みです。子供たちは、校庭で元気よく遊んでいます。体育館では、6年生の希望者が集まって、東部小ソーランの練習に頑張っています。

風が強くなってきました 9月7日

 4校時、校庭では4年3組が体育の授業を行っています。台風の影響でしょうか、強い風が吹いています。校庭の木々も大きく揺れ、1年生の昇降口前のテントも風になびいています。今日一日、不安定な天気が続きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も「元気に登校、笑顔で下校」

 新しい週のスタートです。台風10号への備えのため外したテントですが、職員で朝のうちに一はり検温用のテントを準備しました。いつもよりも涼しい朝となっており、子供たちも「元気に登校」してきています。今週はぐずついた天気が続きそうですが、感染症や熱中症予防に気を付けながら、勉強や運動にしっかりと頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭では・・・ 9月7日

 大型で強い勢力をもった台風10号の接近に備え、低学年の検温用のテントは、支柱のみを残しテントを外すなどの作業を金曜日に行いました。また、教室のベランダ等においてある雑巾かけなども室内へ片付けるなどの備えを行いました。ヘチマやあさがおの鉢など少し心配でしたが、今朝、見回ったところ特に被害等はありませんでした。これから、台風シーズンに入るので、今後も災害への備えをきちんとしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんよりと曇っています 9月7日

 大型で強い台風10号の接近により九州地方での大雨や強風、高波などによる災害が心配されるところです。関東地方では、台風10号による暖かく湿った風の影響で昨日から雨がザーッと降ったり晴れ間が見えたりと不安定な天気です。湿度が高く蒸し蒸ししていますので、健康管理には気を付けていきましょう。今日も交通安全に気を付けて「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猛暑日です 9月4日

 猛暑日となりました。10時現在の校庭の日なたの暑さ指数は日31.8度となっています。危険な暑さとなりましたので、休み時間の外遊びは控えるようにしました。校舎北側には、モクモクとした雲が空にぷっかりと浮かんでいます。この後も、熱中症には十二分に気を付けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭では・・・ 9月4日

 校庭をぐるっと一回りすると、アゲハチョウを発見しました。ゆずりは池にはいつものように、真ん中の木の枝にトンボがとまっています。ここのところ、トンボの数がずいぶんと増え、秋の気配を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑くなりそうです 9月4日

 朝から強い日差しが照り付けています。週末金曜日。群馬県を含む4県に熱中症警戒アラートが発令されており、今日もかなり暑くなりそうです。1週間の疲れも溜まっていますので、熱中症には十二分に注意していきたいと思います。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるように勉強や運動に頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンド、練習頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後は、金管バンドの練習です。今日は、ピット、たいこ、ブラス、全員が体育館に集まって、演奏しながら動きの練習を行いました。暑い中での練習でしたが、こまめな水分補給と休憩で熱中症に気を付けながら取り組んでいます。一つ一つの動きを確認しながら、次のステップへと進んでいます。金管バンドのみなさん。頑張ってくださいね。

昼休み 9月3日

 暖かく湿った風が強く吹いています。暑さ指数は29.8度と厳重警戒です。休み時間前の放送での熱中症予防の注意喚起を行い、昼休みを楽しみます。多くの子供たちが様々な遊びを友達と楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風が強く吹いています 9月3日

 台風9号の影響でしょうか。暖かく湿った風が強く吹いています。湿度が非常に高く、蒸し蒸しします。今日は一日中不安定な天気で、午後には広く雷雨になるとの予報も出ています。感染症予防と熱中症予防、雷雨対応等、万全に行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 9月2日

 日差しが出てきて暑くなりました。午後1時の暑さ指数は28.2度と少し上がりました。熱中症に注意しながらの休み時間となります。校庭では元気よく子供たちの遊ぶ姿が見られます。体育館では、6年生の希望者が東部小ソーランの自主トレに励んでいます。子供たちの心に火がついてきました。熱中症には気を付けながら、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、全校で不審者対応の避難訓練を行いました。訓練では、通学路や公園などでの不審者対応の仕方や校舎内に不審者が入ってきた場合の対応について、校内放送ビデオで視聴し確認しました。その後、安全主任の先生から説明を聞いて、不審者対応についての確認をしました。
 通学路の安全に関しては、再度危険箇所マップを確認したり、子どもを守る家・守る店マップを確認するなどして、登下校時の安全について確認できるといいですね。自分の身は自分で守るという気持ちを高くもって、命を大切にできるようにしましょう。

曇り空 9月2日

 朝から厚い雲に覆われ、どんよりとした曇り空となっています。気温もそれほど高くなく、過ごしやすい天気です。週の半ばで疲れも溜まってくる頃ですが、今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
 夕方は広く関東地方で雷雨が予想されています。黒い雲が近づいてきたり急に冷たい風が吹いてきたりしたときは雷雲が近づいているので、気を付けるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定