≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

あいさつ運動  9月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、青少協問題協議会のみなさんによるあいさつ運動が行われました。南門と西門の2か所で地域のみなさんが登校してくる子供たちと「おはようございます」の元気なあいさつを交わします。マスクをしてのあいさつですが、しっかりとあいさつができています。地域のみなさんからも「子供たちが元気よくあいさつできますね。」とお褒めの言葉をいただきました「あ」・相手の目を見て、「い」・いつも笑顔で、「さ」・先に言おう、「つ」・伝わるように大きな声で、しっかりとあいさつできるといいですね。

暑くなりそうです 9月17日

 久しぶりに朝から日差しが出ました。過ごしやすい季節となりましたが、今日の日中は気温が上がりそうです。帽子の着用、水筒の持参、汗拭きタオル・ハンカチの持参等で、熱中症には気を付けましょう。週の後半も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハチの巣駆除  9月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
 東部山の樹木の枝(地上3mくらいのところ)に黄色スズメバチの巣がありました。今日の20分休み東部山での遊びは控え、校務員さんが安全に気を付け駆除作業を行ってくれました。直径30cmくらい暑さ10cmくらいの巣でした。子供たちに被害が及ばなかったのでほっとしています。これからハチが活発に活動する時期になります。気を付けていきたいと思います。

涼しい朝です 9月16日

 涼しい朝となりました。今日は過ごしやすい一日となりそうです。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆずりは  9月15日

 東部小のシンボルツリーは「ゆずりは」です。今日は、南校舎前に「ゆずりは」を移植する作業を業者の方にお願いして行いました。大地にしっかりと根を張って、大きなゆずりはの木になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み 9月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
 20分休みの6年生のリレーの練習にも熱が入ってきました。バトンパスも日に日に上手になっています。スローガン「駆け抜けろ 己の限界 突破しろ」の実現目指して、みんなで力を合わせ頑張っています。

曇り空 9月15日

 曇り空です。暑さもしのぎやすくなりました。昨日の雨で校庭に引いたラインもほとんどが消えてしまっています。日中は日差しも期待できそうです。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるように勉強や運動に頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方の研修 9月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の放課後は、先生方の研修がありました。教師としての資質向上や指導力向上のため様々な研修を行っています。今日は、本校の職員による「図画工作科における指導の基本」や「人権教育の進め方」についてのミニ講座を開催し研修を深めました。本校の職員による本校の職員のための研修なので、みんな和気藹々とした雰囲気の中で楽しく進めることができました。明日からの子供たちへの指導に生かしていきたいと思います。

今日も「元気に登校、笑顔で下校」 9月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい週がスタートします。来週には体育学習発表会も控えています。朝晩過ごしやすくなりましたが、「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活のリズムを整え、今週も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。

校庭では・・・ 9月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
 この土日の雨で、校庭のラインがほとんど消えてしましました。校庭では、体育部の先生方を中心に、体育学習発表会用にラインの引き直しの作業を行っています。始業前の短時間で協力して行っています。体育学習発表会まで一週間余り。先生方も子供たちが気持ちよく練習に取り組めるよう頑張っています。

ヘチマ 9月14日

 この土日に、野球部の保護者会のみなさんが新校舎西側部分の草むしりをしてくれました。4年生が育てているヘチマの周りもすっきりきれいになりました。4年生のヘチマの観察も気持ちよくできそうです。
 野球部の保護者のみなさま、お休みの日にもかかわらず作業をしていただき、ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曇り空 9月14日

 新しい週がスタートします。この週末はゆっくりと体を休めることができたでしょうか。今日の日中は晴れて真夏日となりそうです。体調管理には十分に注意していきましょう。今週も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育学習発表会スローガン 9月11日

画像1 画像1
 今日の昼の放送は、体育学習発表会に向けての放送を行いました。まず、計画委員から今年度のスローガン「駆け抜けろ 己の限界 突破しろ」について発表がありました。続いて、浅間団、榛名団、赤城団、妙義団の団長から今年の体育学習発表会に向けての抱負を語ってもらいました。いつもの運動会のように団ごとに集まっての活動はできませんが、団長さんの思いが伝わってくる発表でした。体育学習発表会に向けて、一人一人の力を発揮し、頑張っていきましょう。

校庭では・・・  9月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭では、体育部の先生方を中心に、体育学習発表会用にトラックに引いたラインが消えないように引き直しの作業を行っています。始業前の短時間で協力して行っています。先生方も子供たちが気持ちよく練習に取り組めるよう頑張っています。

9月11日の朝

 よい天気になりました。朝から太陽の光が照り付けます。日中は少し暑くなりそうなので、熱中症には十分に注意していきましょう。今週最後の日となりました。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み  9月10日

 いつもよりも涼しい20分休みとなりました。トラックでは5年生がリレーの練習に取り組んでいます。その周りで他の学年の子供たちが20分休みの遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日の朝

 9月10日、週の後半に入ります。昨日は群馬県に竜巻注意報が出ました。中之条町では短時間でたくさんの雨が降ったようです。今日も朝から曇り空ですっきりしない天気です。午後には大気の状態が不安定となり雷雨の予報も出ています。
 今日も「元気で登校、笑顔で下校」できるようしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の皆様に感謝 9月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、地域の更生保護女性会の方々が学校を訪れ、何か子どもたちのためにできることはないかと、教材園の除草作業を行っていただきました。校庭では、1年生が体育学習会の発表に向けて「ぐんまちゃんだんす」の練習に取り組んでいました。かわいらしい1年生のダンスに、更生保護女性会のみなさんも「いいもの見せていただきました」と嬉しそうにお礼を言って帰られました。暑い中ありがとうございました。

ペットボトルキャップ回収  福祉委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月9日の登校時、福祉委員会によるペットボトルキャップの回収作業が行われました。たくさんのみなさんにご協力をいただき、45Ⅼの袋にして約20袋回収できました。回収したペットボトルキャップは、市を通して回収業者に送られ、そこでのリサイクルの収益がJVC(世界の子供にワクチンを 日本委員会)に寄贈され、途上国の子供たちのワクチン接種に役立てられる予定です。
 各ご家庭におかれましても、キャップをきれいに洗浄して集めていただくなどのご協力をいただき大変ありがとうございました。

雲 9月9日

今朝の空の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定